蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117338228 | 331/ヤ/ | 1階図書室 | 40B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700406715 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
基礎からわかるミクロ経済学 |
書名ヨミ |
キソ カラ ワカル ミクロ ケイザイガク |
著者名 |
家森 信善/著
|
著者名ヨミ |
ヤモリ ノブヨシ |
著者名 |
小川 光/著 |
著者名ヨミ |
オガワ ヒカル |
版表示 |
第2版 |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2007.4 |
ページ数 |
1,4,8,201p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
331
|
分類記号 |
331
|
ISBN |
4-502-65870-9 |
内容紹介 |
ミクロ経済学を初めて勉強する人向けのテキスト。最も基本的な部分だけをわかりやすく、かつミクロ経済学を理論の固まりとしてではなく、現実の経済問題を考える手段として説明する。具体例を新しく書き換えた第2版。 |
著者紹介 |
1963年滋賀県生まれ。神戸大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。名古屋大学大学院経済学研究科教授。 |
件名 |
ミクロ経済学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界一の高齢化率、低い出生率、認知症、介護、人手不足、女性の社会進出、家族の在り方―「一億総介護時代」の幕開け。今、私たちにできること。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 1億総介護時代―日本の未来に起こること(これから起こる3つの課題 2040年課題(1億総介護時代の幕開け) ほか) 第2章 認知症介護のヒント(高齢者の3人に1人が認知症になる時代の到来 認知症とは何なのか?―誤った対応「自覚のない物忘れ」 ほか) 第3章 1億総介護時代へのメッセージ(私のオムツは誰が替える? 2つの車輪 ほか) 参考資料 より深く考えてもらうためのデータ集(少子化が改善したフランス 介護保険制度はどうなる? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
平川 晃 NPO法人ほほえみ劇団主宰。医療法人ほほえみ会理事長。ほほえみ株式会社代表取締役社長。昭和35年生まれ。広島大学医学部卒業の精神保健指定医で、専門は認知症と老年期精神医学。1990年代後半に開業。現在では「ほほえみグループ」として、広島市と呉市に18か所の介護施設を運営する。家族や周囲に、認知症への理解を深めてもらうため、演劇で分かりやすく伝える方法を思いつき、ほほえみ劇団を発足。活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ