検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

グローバル経営論 アジア企業のリープフロッグ的発展    

著者名 那須野 公人/著
出版者 学文社
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310267180335.2/ナ/2階図書室WORK-455一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001316471
書誌種別 図書
書名 グローバル経営論 アジア企業のリープフロッグ的発展    
書名ヨミ グローバル ケイエイロン 
著者名 那須野 公人/著
著者名ヨミ ナスノ キミト
出版者 学文社
出版年月 2018.10
ページ数 9,207p
大きさ 22cm
分類記号 335.22
分類記号 335.22
ISBN 4-7620-2832-8
内容紹介 日本及び日本企業の競争力低下はなぜ生じたのか。電機産業を取り上げ、なぜ日本の電機メーカーが国際競争に敗れたのかをアップルとの対比で分析。また、台湾・インド・タイ・中国などの国の発展についても分析、考察を行う。
件名 企業-アジア
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 問題意識と先行研究の検討
第2章 グローバル化・情報化の進展と日本の電機メーカー
第3章 台湾におけるICT産業の発展と華人ネットワーク
第4章 インドにおけるICTサービス産業の発展と在米インド人の役割
第5章 バングラデシュ=衣料品からICT分野での「インド+1(プラスワン)」へ
第6章 タイの経済発展と「タイ+1(プラスワン)」
補論 中国ICT産業の新たな発展の可能性―珠江デルタを中心として
(他の紹介)著者紹介 那須野 公人
 1954年長野県生まれ。慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程単位取得満期退学。博士(経営学)。現在、作新学院大学経営学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。