検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

裏切りの王国 ルポ・英国のナショナリズム    

著者名 服部 正法/著
出版者 白水社
出版年月 2023.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013355955312/ハ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
491.35 491.35

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000388923
書誌種別 図書
書名 スペイン・ロマネスクへの旅 カラー版  中公新書  
書名ヨミ スペイン ロマネスク エノ タビ 
著者名 池田 健二/著
著者名ヨミ イケダ ケンジ
出版者 中央公論新社
出版年月 2011.3
ページ数 221p
大きさ 18cm
分類記号 523.36
分類記号 523.36
ISBN 4-12-102102-1
内容紹介 西ゴート、アストゥリアス、モサラベといったプレロマネスクの影響も受けながら、11〜12世紀、イベリア半島独自のロマネスク芸術が花開いた。複雑で陰影に富んだスペイン・ロマネスクの美を余すところなく紹介する。
著者紹介 1953年広島県生まれ。上智大学大学院博士課程修了。美術史家。専攻はフランス中世史、中世美術史。著書に「フランス・ロマネスクへの旅」「イタリア・ロマネスクへの旅」がある。
件名 建築-スペイン、教会建築、ロマネスク建築、キリスト教美術
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 青いターバンを巻いた少女はいったい誰?ギリシア美術からアール・ヌーヴォーまで西洋美術の見方がみるみる分かる。
(他の紹介)目次 古代ギリシアの彫刻はなぜ男性のヌードばかりなの?
ローマの彫刻とギリシアの彫刻は、なぜ似ているの?
キリスト教の影響で、美術はどう変わったの?
教会建築のロマネスク様式とゴシック様式は、どこで見分けるの?
中世には絵画のほかにどんな美術品があったの?
国際ゴシックはなにが「国際」なの?
ルネサンス前と以降の絵画は、どう違うの?
女性の裸を描くことに問題はなかったの?
天井画はどうやって描かれたの?
イタリア出身のダ・ヴィンチの代表作が、なぜフランスにあるの?〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。