蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113798664 | J/エ/ | 書庫2 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4011628247 | J/エ/ | 絵本 | 25 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
旭山公園通 | 1210095004 | J/エ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
太平百合原 | 2410066522 | J/エ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001291002 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
エドワールとアルマンひるねのぼうけん |
書名ヨミ |
エドワール ト アルマン ヒルネ ノ ボウケン |
著者名 |
アンネ・エルボー/作
|
著者名ヨミ |
アンネ エルボー |
著者名 |
木本 栄/訳 |
著者名ヨミ |
キモト サカエ |
出版者 |
ひくまの出版
|
出版年月 |
2001.8 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
17×26cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
ISBN |
4-89317-259-X |
内容紹介 |
世界一周の旅に出たくまのエドワールとうさぎのアルマン。ところが地面は動くし、海には落ちるし、気球で空を飛んだりと、なんだか旅というよりは冒険するハメになってしまい…。 |
著者紹介 |
1975年ブリュッセル生まれ。「おつきさまはよるなにをしているの?」で99年ボローニャ絵本賞受賞。絵本に「エドワールとアルマン」シリーズ、「ちいさなしんぱい」など。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
1 レビー小体病とは何ですか?(レビー小体とは何ですか? レビー小体はどこにみられますか? ほか) 2 パーキンソン病とはどのような病気ですか?(パーキンソン病とはどのような病気ですか? パーキンソン病の検査にはどのようなものがありますか? ほか) 3 レビー小体型認知症とはどのような病気ですか?(レビー小体型認知症は日本で発見されたというのは本当ですか? レビー小体型認知症とはどのような病気ですか? ほか) 4 レビー小体病の診断を行うための画像検査にはどのようなものがありますか?(脳CT、脳MRIとはどのような検査ですか? SPECTとはどのような検査ですか? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小阪 憲司 医療法人社団みのり会湘南いなほクリニック名誉顧問。1939年生まれ。金沢大学医学部卒業。名古屋大学医学部精神医学教室講師、横浜市立大学医学部精神医学講座教授、聖マリアンナ医学研究所所長、横浜ほうゆう病院院長などを経て、現在に至る。1976年以降の一連の研究にて、世界で初めてレビー小体型認知症について明らかにした。レビー小体型認知症研究会代表世話人、レビー小体型認知症サポートネットワーク総顧問、若年性認知症研究会代表世話人、横浜市立大学名誉教授を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 織茂 智之 関東中央病院神経内科部長。1956年生まれ。信州大学医学部卒業。東京医科歯科大学神経内科、都立広尾病院循環器科、関東逓信病院神経内科などを経て、現在に至る。1995年以降の一連の研究にて、レビー小体病において心臓のMIBG集積が低下することを明らかにした。現在は、レビー小体病の心臓交感神経変性のメカニズムの解明、ならびにレビー小体型認知症の診断基準におけるMIBG集積低下の重要性の啓発などに力をそそいでいる。「平成11年度上田記念心臓財団賞」「平成19年度日本神経学会楢林賞」「平成20年度東京都医師会医学研究賞」「平成20年度信州大学同窓会(松医会)賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ