蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
日本を救う未来の農業 イスラエルに学ぶICT農法 ちくま新書
|
著者名 |
竹下 正哲/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2019.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012997031 | 612/タ/ | 図書室 | 6A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8013083624 | 612/タ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
清田 | 5513967496 | 612/タ/ | 新書 | 20 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
319.250257 319.250257
インド-対外関係-パキスタン 核兵器
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001411311 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本を救う未来の農業 イスラエルに学ぶICT農法 ちくま新書 |
書名ヨミ |
ニホン オ スクウ ミライ ノ ノウギョウ |
著者名 |
竹下 正哲/著
|
著者名ヨミ |
タケシタ マサノリ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2019.9 |
ページ数 |
249p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
612.1
|
分類記号 |
612.1
|
ISBN |
4-480-07250-4 |
内容紹介 |
日本の農業の最大の問題は「国際競争力のなさ」。センサーやIoT、衛星画像、クラウドシステムを使った最先端技術を駆使した農業大国イスラエルの農法を紹介し、日本の農業問題を乗り越えるための手段を提案する。 |
著者紹介 |
北海道大学大学院農学研究科で学ぶ。博士(農学)。拓殖大学国際学部教授。 |
件名 |
日本-農業、イスラエル-農業、農業技術 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
本当に核戦争は起こるのか?核が使われる危険性が最も高いと言われてきたインド・パキスタン紛争。両国の戦略と紛争をリアルに描き、核リスクの「虚実」を浮き彫りにする。 |
(他の紹介)目次 |
「地域の核」という問題 「核保有国間の紛争」のイメージ―先行研究の検討 核のもとでの低強度紛争 限定戦争追求の虚実(核抑止力の志向性 通常戦争ドクトリンの継続性) 核兵器がもたらしたもの―結論とインプリケーション |
(他の紹介)著者紹介 |
栗田 真広 1986年生まれ。一橋大学社会学部卒業。一橋大学大学院法学研究科博士課程修了、博士(法学)を取得。国会図書館調査及び立法考査局調査員を経て、現在、防衛研究所地域研究部研究員、専門は国際関係論、核問題、南アジアの安全保障(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ