検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

糖尿病療養指導士に知ってほしい歯科のこと     

著者名 西田 亙/著
出版者 医歯薬出版
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310272156497.2/ニ/2階図書室LIFE-252一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ルパート・アイザックソン 入江 真佐子
2010
497.26 497.26
歯周疾患 糖尿病

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001303475
書誌種別 図書
書名 糖尿病療養指導士に知ってほしい歯科のこと     
書名ヨミ トウニョウビョウ リョウヨウ シドウシ ニ シッテ ホシイ シカ ノ コト 
著者名 西田 亙/著
著者名ヨミ ニシダ ワタル
出版者 医歯薬出版
出版年月 2018.8
ページ数 4,141p
大きさ 26cm
分類記号 497.26
分類記号 497.26
ISBN 4-263-23706-9
内容紹介 糖尿病の基礎知識から、糖尿病療養指導士が知っておくべき歯科の知識、歯周病と糖尿病の深いかかわり、糖尿病領域における医科歯科社会連携までをやさしく解説する。
件名 歯周疾患、糖尿病
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 歯の本数が命に関わる!?日本糖尿病学会が患者に歯周治療を勧めるワケから話題の医科歯科連携まで全国講演に引っ張りだこの内科医がやさしく教えます!「目からうろこ」の糖尿病と歯科のこと。
(他の紹介)目次 第1編 復習しよう糖尿病の基礎知識(なぜ歯科との連携が必要なのか?
糖尿病の歴史とインスリン ほか)
第2編 糖尿病療養指導士が知っておくべき歯科の知識(8020データバンク調査が明らかにした80歳の口腔状況
歯科疾患実態調査から明らかになる日本人の口腔の問題点 ほか)
第3編 感染症でつながる口腔と全身(症例から学ぶ口腔感染症の恐ろしさ
フソバクテリウム感染症が教える口腔感染制御の重要性 ほか)
第4編 炎症でつながる歯周病と糖尿病(症例から学ぶ歯周病と糖尿病の深いかかわり
歯周病と糖尿病は慢性微小炎症がつなぐ ほか)
第5編 糖尿病領域における医科歯科社会連携(医科歯科連携の黎明期
歴史的な足跡を残した2016年 ほか)
(他の紹介)著者紹介 西田 亙
 医学博士、日本糖尿病学会糖尿病専門医。広島県広島市出身。1988年愛媛大学医学部卒業。1993年愛媛大学大学院医学系研究科修了。1994年愛媛大学医学部第二内科助手。1997年大阪大学大学院医学系研究科神経生化学助手。2002年愛媛大学医学部附属病院臨床検査医学(糖尿病内科)助手。2008年愛媛大学大学院医学系研究科分子遺伝制御内科学(糖尿病内科)特任講師。2012年にしだわたる糖尿病内科開院(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。