検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

韓国陶磁器めぐり ふだん使いの青磁、粉青、白磁を訪ねて  JTBキャンブックス  

著者名 新見 寿美江/編・著   柳 光烈/監修
出版者 JTB
出版年月 2001.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6011646269751/ニ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
453.9 453.9
温泉 日本-地理 リモートセンシング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001293363
書誌種別 図書
書名 韓国陶磁器めぐり ふだん使いの青磁、粉青、白磁を訪ねて  JTBキャンブックス  
書名ヨミ カンコク トウジキメグリ 
著者名 新見 寿美江/編・著
著者名ヨミ ニイミ スミエ
著者名 柳 光烈/監修
著者名ヨミ リュウ コウレツ
出版者 JTB
出版年月 2001.9
ページ数 159p
大きさ 21cm
分類記号 751.2
分類記号 751.2
ISBN 4-533-03949-9
内容紹介 韓国国内の旅を通して体験できる韓国陶磁器の概容を初心者向けにわかりやすく解説した韓国やきもの入門書。青磁、粉青沙器、白磁に大別して紹介。窯元リストやショップリスト付。
著者紹介 1953年生まれ。ワイナリー紹介、ホテルロッテのイベント企画などのプロデュースをする傍ら、料理、ワイン、旅行関係の雑誌、書籍の編集、執筆を手掛ける。
件名 陶磁器-韓国
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 リモートセンシングの知識のない一般の方々に衛星画像を楽しんでもらうことです。本書では源泉や熱泉、温泉滝、温泉沢探しの旅が楽しめるよう(○印を付けて)観察候補地をあげています。リモートセンシングを学びたい高校生や学生、一般の社会人、または、現在リモートセンシングを学んでいる学生や院生の実務教材として使用できるようにすることです。成分抽出による定量分析法及び、データ解析時に行うカラーテーブル変更で得られる強調画像と画像データを使って行う強調画像の作成方法を紹介しました。また、ランドサットのデータ構成から解析手順、代表的な主題別カラー画像の特徴を解説しています。
(他の紹介)目次 第1章 自然の温泉を主題別カラー画像から読み解く(画像読み解きの手順とポイント
画像を読み解き候補地を絞り込む ほか)
第2章 衛星画像で読み解く―日本の温泉(北海道
東北地方 ほか)
第3章 衛星画像で読み解く―火山島で楽しむ自然の温泉(新島・式根島(東京都、新島村)
桜島(鹿児島県、鹿児島市) ほか)
第4章 資源探査衛星、ランドサットの役割と機能(ランドサットのセンサー構成
ランドサットのデータ解析手順 ほか)
(他の紹介)著者紹介 福田 重雄
 栃木県生まれ。科学ジャーナリスト兼作家。カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校財務学科卒業。外資系保険会社、セイコーエプソン、フランス大使館、京セラなどに勤務。衛星画像の利用普及と教育支援を目的に米国政府所有の資源探査衛星、ランドサット5号、7号が観測した日本全域のデータ利用権をSpace Imaging EOSAT社から取得。JAXA“宇宙航空研究開発機構”外部研究員。衛星画像の利用普及と教育支援のため自治体や教育機関の要請を受け、アースウォッチ教室や講演会を各地で開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。