検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

情報爆発 初期近代ヨーロッパの情報管理術    

著者名 アン・ブレア/著   住本 規子/訳   廣田 篤彦/訳   正岡 和恵/訳
出版者 中央公論新社
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180357394002.7/ブ/1階図書室31A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
002.7 002.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001301186
書誌種別 図書
書名 情報爆発 初期近代ヨーロッパの情報管理術    
書名ヨミ ジョウホウ バクハツ 
著者名 アン・ブレア/著
著者名ヨミ アン ブレア
著者名 住本 規子/訳
著者名ヨミ スミモト ノリコ
著者名 廣田 篤彦/訳
著者名ヨミ ヒロタ アツヒコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2018.8
ページ数 446p
大きさ 22cm
分類記号 002.7
分類記号 002.7
ISBN 4-12-005110-4
内容紹介 書籍が氾濫しているのに、それらを修得するための人間の記憶力や時間はあまりにも限られている。文書情報を管理する革新的な方法は、どのように生み出されたのか。増え続ける情報との格闘をめぐる壮大な文化史・思想史。
著者紹介 1961年生まれ。ハーヴァード大学で歴史と科学を学ぶ。ケンブリッジ大学で修士号(科学史と哲学を専攻)、プリンストン大学で博士号(歴史学)を取得。ハーヴァード大学で教鞭をとる。
件名 情報管理-歴史、参考図書-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 文書情報を管理する革新的な方法はどのように生み出されたのか。とりわけ、書籍が氾濫しているのに、それらを修得するための人間の記憶力や時間はあまりにも限られている―。こうした不安は、古代からあった。増え続ける情報との格闘をめぐる壮大な文化史・思想史。
(他の紹介)目次 第1章 比較の観点から見た情報管理
第2章 情報管理としてのノート作成
第3章 レファレンス書のジャンルと検索装置
第4章 編纂者たち、その動機と方法
第5章 初期印刷レファレンス書の衝撃
(他の紹介)著者紹介 ブレア,アン
 1961年生まれ。ハーヴァード大学で歴史と科学を学ぶ。その後、ケンブリッジ大学で修士号(科学史と哲学を専攻)を、プリンストン大学で博士号(歴史学)を取得。1996年以降、ハーヴァード大学で教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
住本 規子
 1950年、東京都生まれ、東京大学大学院博士課程単位取得退学。明星大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
廣田 篤彦
 1967年、愛知県生まれ。Claremont Graduate University,PhD(English)。京都大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
正岡 和恵
 1954年、愛媛県生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。成蹊大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。