山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

都市型中小アパレル企業の過去・現在・未来 商都大阪の問屋ともの作り    

著者名 富澤 修身/著
出版者 創風社
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180952582589.2/ト/1階図書室50A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
589.2 589.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001299220
書誌種別 図書
書名 都市型中小アパレル企業の過去・現在・未来 商都大阪の問屋ともの作り    
書名ヨミ トシガタ チュウショウ アパレル キギョウ ノ カコ ゲンザイ ミライ 
著者名 富澤 修身/著
著者名ヨミ トミザワ オサミ
出版者 創風社
出版年月 2018.8
ページ数 265p
大きさ 21cm
分類記号 589.2
分類記号 589.2
ISBN 4-88352-247-7
内容紹介 紳士服、布帛製品、婦人子供服・ニット製品、繊維業…。大阪の中小アパレル企業の戦後の変遷史と今後を「問屋ともの作り」の視点から描き、アパレル産業からファッション産業への昇華の意義を主張する。
件名 アパレル産業-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 戦前期大阪の繊維関連問屋卸商について
第2章 大阪の中小羅紗製品・紳士既製服企業史
第3章 ワンダラーブラウス
第4章 戦後大阪の中小繊維アパレル企業変遷史
第5章 戦後におけるアパレル縫製業の変遷―標準作業と中国移転を念頭に
第6章 大阪の繊維ファッション業界の構造とイノベーション指向度
終章 アパレル産業からファッション産業へ
(他の紹介)著者紹介 富澤 修身
 1954年群馬県前橋市生まれ。1979年京都大学経済学部卒業。東北大学大学院経済学研究科博士前期及び後期課程、東北大学経済学部助手、大阪市立大学商学部講師・助教授・教授を経て、大阪市立大学大学院経営学研究科教授(経済学博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。