蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180620882 | 557.7/ヤ/ | 1階図書室 | 49B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8013088110 | 557/ヤ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
清田 | 5513725985 | 557/ヤ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
澄川 | 6012982416 | 557/ヤ/ | 大型本 | 13 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
山の手 | 7013104497 | 557/ヤ/ | 図書室 | 04a | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
曙 | 9013134995 | 557/ヤ/ | 図書室 | 7B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
ちえりあ | 7900281960 | 557/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
こいのぼりののぼくん
すとう あさえ/…
人間になりたかった犬
今西 乃子/作,…
ねこくんのゆきあそび
はせがわ さとみ…
しゅくだいドッジボール
福田 岩緒/作・…
ずーっとともだち
かわしま えつこ…
しゅくだいがっしょう
福田 岩緒/作・…
しゅくだいなかなおり
福田 岩緒/作・…
ながいきしてね七五三
やすい すえこ/…
マラソンじいさん
西本 鶏介/作,…
しゅくだいかけっこ
福田 岩緒/作・…
ジョン万次郎 : 海をわたった開国…
山口 理/文,福…
しゅくだいクロール
福田 岩緒/作・…
こわがりつばめのピッピ
こいずみ ゆうこ…
とんだ!ムササビのムー
わしお としこ/…
しゅくだいとびばこ
福田 岩緒/作・…
釣りに行こう!
高橋 秀雄/作,…
ぼくのにいちゃんすごいやろ!
くすのき しげの…
しゅくだい大なわとび
福田 岩緒/作・…
いっきゅう
西本 鶏介/文,…
ぼくの天国ポスト
寺井 広樹/原案…
カヤネズミのおかあさん
キム ファン/脚…
つくる
谷川 俊太郎/文…
ええことするのは、ええもんや!
くすのき しげの…
ぼくのマルコは大リーガー
小林 しげる/作…
しゅくだいさかあがり
福田 岩緒/作・…
岳ちゃんはロボットじゃない
三輪 裕子/作,…
探偵犬スコットと仲間たち
正岡 慧子/作,…
いっきゅう
西本 鶏介/文,…
きつねのまくら
やすい すえこ/…
ちょっとだけタイムスリップ
花田 鳩子/作,…
お父さんのVサイン
そうま こうへい…
タネオがきた
すとう あさえ/…
ともだちやもんな,ぼくら
くすのき しげの…
リタイア犬ポリーの明日
日野 多香子/文…
ぼくだけのおにいちゃん
福田 岩緒/[作…
す・て・な・い・で!
わしお としこ/…
ああ保戸島国民学校
小林 しげる/作…
ぼくは一ねんせいだぞ!
福田 岩緒/作
ドンマイ!
後藤 竜二/作,…
雨あがり
稲本 昭治/作,…
十一月は変身!
後藤 竜二/作,…
ま夏の夜は、たんけん!
後藤 竜二/作,…
五月は花笠!
後藤 竜二/作,…
すずちゃんのぼうし
福田 岩緒/脚本…
ジュン先生がやってきた!
後藤 竜二/作,…
おつかいしんかんせん
福田 岩緒/作・…
ぞうさんのふとん
鬼頭 隆/作,福…
ポポのおみまい
福田 岩緒/脚本…
だるまさんがころんだ
福田 岩緒/脚本…
一休
西本 鶏介/文,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001481264 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の海と暮らしを支える海の地図 海図入門 |
書名ヨミ |
ニホン ノ ウミ ト クラシ オ ササエル ウミ ノ チズ |
著者名 |
八島 邦夫/編著
|
著者名ヨミ |
ヤシマ クニオ |
出版者 |
古今書院
|
出版年月 |
2020.5 |
ページ数 |
72p 図版16p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
557.78
|
分類記号 |
557.78
|
ISBN |
4-7722-6119-7 |
内容紹介 |
現在の学校教育でほとんど取り上げられておらず、多くの国民にとってなじみの薄いものとなっている海図。海図の特徴的な性質、海底に広がりを見せる海図の地名の特色、海図の国家主権を支える役割などについて解説する。 |
著者紹介 |
1948年宮城県生まれ。東北大学理学部地理学科卒業。元・海上保安庁海洋情報部長。(公社)東京地学協会監事。「海底地形の名称に関する検討会」委員。 |
件名 |
海図 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
人生を、楽に、楽しく生き抜くためには、“法則”を知り、それにのっとって生きること。宇宙を味方につける生き方が、そこから始まります。そのために大切なのは「お金」「神さま」「人間」「病気と災難」の4つとの上手なつきあい方を知ること。40年にわたり、日常現象の奥に横たわる宇宙法則を収集し、研究しつづけた著者が、「この世でもっとも大切なこと」を語った“幻の講演会”がついに文庫化!作家ひすいこたろうさんの特別メッセージ付。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ(40年で集めた「法則」は2000あまり 4つの「おつきあい」で、もっと楽しく生きられる ほか) 第1章 お金とのおつきあい(蛇口をひねって流せば、お金は無限に入ってくる 感謝して大切にすれば、すべての物は味方になる ほか) 第2章 人間どうしのおつきあい(子どもはお母さんの気分に左右される どんな「心」で育てるかで、子どもの将来は変わる ほか) 第3章 神さまとのおつきあい(運という視点で見ると、人生はもっとおもしろくなる 運のよしあしは自分がすべて決めている ほか) 第4章 病気や災難とのおつきあい(痛いから笑わないのか、笑わないから痛いのか 神経を「ゆるます」ためには、自分と他人を許すこと ほか) エピローグ(幸せとは感じる人にだけ存在するもの いますでに幸せだったことに気づく ほか) |
内容細目表
前のページへ