検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

わが国企業の経営分析 企業別統計編 平成10年度  非製造業 

著者名 通商産業省産業政策局/編
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 2000.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117968388519/ソ/1階図書室48B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
810.1 810.1
日本語 言語哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001216404
書誌種別 図書
書名 わが国企業の経営分析 企業別統計編 平成10年度  非製造業 
書名ヨミ ワガクニ キギョウ ノ ケイエイ ブンセキ 
著者名 通商産業省産業政策局/編
著者名ヨミ ツウショウ サンギョウショウ サンギョウ セイサクキョク
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 2000.5
ページ数 13,611,36p
大きさ 30cm
分類記号 336.83
分類記号 336.83
ISBN 4-17-550433-8
件名 経営分析
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本語を日本語で哲学すれば、デカルトやハイデガーが、何を間違えたのかがよくわかる。西洋哲学がそのロゴス至上主義ゆえに逢着してしまったアポリアを超えて日本語の文法構造から新しい日本語の哲学を切り拓く画期的な試み。
(他の紹介)目次 第1章 西洋哲学と格闘した日本人(デカルトの「疑い得ないわれ」を疑う
大森荘蔵の「立ち現れ一元論」 ほか)
第2章 日本語は世界をこのようにとらえる(「いる‐ある」問題
「こと‐もの」問題 ほか)
第3章 言葉の本質(言葉の本源は音声である
言葉は世界を虚構する ほか)
第4章 日本語文法から見えてくる哲学的問題(品詞分類批判
統辞論 ほか)
第5章 語りだけが真実である(真理・真実とは何か
現象が「事実」や「真理」になるための条件 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。