蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
思春期の男の子が親に求めていること 言葉にできない気持ちをわかってほしい
|
| 著者名 |
中野 日出美/著
|
| 出版者 |
大和出版
|
| 出版年月 |
2018.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
新琴似 | 2013085317 | 379/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
西岡 | 5013076889 | 379/ナ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 3 |
栄 | 3312057411 | 379/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
厚別南 | 8313205109 | 379/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001294119 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
思春期の男の子が親に求めていること 言葉にできない気持ちをわかってほしい |
| 書名ヨミ |
シシュンキ ノ オトコノコ ガ オヤ ニ モトメテ イル コト |
| 著者名 |
中野 日出美/著
|
| 著者名ヨミ |
ナカノ ヒデミ |
| 出版者 |
大和出版
|
| 出版年月 |
2018.8 |
| ページ数 |
204p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
379.9
|
| 分類記号 |
379.9
|
| ISBN |
4-8047-6304-0 |
| 内容紹介 |
体の急激な変化に戸惑っている、勉強をしない、父親と対立している…。3000組以上の親子関係を見てきた心理セラピストが思春期の男の子特有の「心と体」「人間関係」「勉強」等の問題への対処法をやさしく解説します。 |
| 著者紹介 |
一般社団法人親と子の心理コミュニケーション協会代表理事。日本心理学会認定心理士。インナーアクセス心理セラピーセンター代表等。著書に「男の子の育て方」「女の子の育て方」など。 |
| 件名 |
家庭教育、青年期、親子関係 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
3000組以上の親子関係を見てきた心理セラピストが、男の子特有の問題への対処法をやさしく解説。 |
| (他の紹介)目次 |
はじめに 今、思春期の息子さんのことで悩んでいるあなたへ 序章 思春期は、それまでの子育てをやり直す最後のチャンスです 第1章 男の子が反抗的になるのには理由があります―心と体の問題 第2章 男の子の本音はこんな態度や言動に表れます―人間関係の問題 第3章 「なぜ勉強しなくちゃいけないの?」に答えられますか?―勉強の問題 第4章 子どもの「最後の砦」になる覚悟と勇気をもちましょう―親子関係の問題 第5章 不登校も非行も、すべて子どものSOSです―危険行動の問題 終章 思春期の男の子に親が与えるべき5つの力と、してはいけない11のこと おわりに 親が幸せにれば、きっと子どもも幸せになります |
| (他の紹介)著者紹介 |
中野 日出美 一般社団法人親と子の心理コミュニケーション協会代表理事。日本心理学会認定心理士。心理セラピスト。絵本作家。親子関係の改善を図るセラピーの専門家。交流分析、NLP、現代催眠を応用し、潜在意識に働きかける独自の手法を開発。約20年間で3000件以上の親と子の問題や悩みに関するセラピー実績をもつ。その独自の手法は圧倒的な効果を上げ、高い評価を得ている。プライベートでは2人の子どもの母でもある。この手法で育った著者の子どもたちの1人は医師、もう1人は獣医師となり、それぞれの夢を叶えている。全世界に5000人を超える会員がいる国際催眠連盟(IHF)認定の日本人初のマスターインストラクター。米国NLP協会認定トレーナー。現在は、インナーアクセス心理セラピーセンター代表、NPO法人日本心理コミュニケーション協会理事長も務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ