山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 8 予約数 0

書誌情報

書名

わけあって絶滅しました。 世界一おもしろい絶滅したいきもの図鑑 [正]   

著者名 丸山 貴史/著   今泉 忠明/監修   サトウ マサノリ/絵   ウエタケ ヨーコ/絵
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180299737J48/マ/1こどもの森6B児童書一般貸出貸出中  ×
2 中央図書館0180830598J48/マ/1こどもの森6B児童書一般貸出貸出中  ×
3 東札幌4013286481J48/マ/図書室24児童書一般貸出貸出中  ×
4 厚別8013019248J48/マ/図書室29,30児童書一般貸出在庫  
5 西岡5013026074J48/マ/1図書室J5児童書一般貸出在庫  
6 清田5514046902J48/マ/図書室58児童書一般貸出在庫  
7 澄川6012955461J48/マ/図書室J3児童書一般貸出貸出中  ×
8 白石区民4113213252J48/マ/図書室児童書一般貸出在庫  
9 豊平区民5113145535J48/マ/図書室児童書一般貸出貸出中  ×
10 南区民6113175597J48/マ/図書室児童書一般貸出貸出中  ×
11 篠路コミ2510239763J48/マ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
12 拓北・あい2312034727J48/マ/1図書室児童書一般貸出在庫  
13 藤野6213110221J48/マ/図書室児童書一般貸出在庫  
14 ちえりあ7900274775J482/マ/常設展示1児童書一般貸出在庫  
15 図書情報館1310296213482/マ/2階図書室LIFE-242一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

丸山 貴史 今泉 忠明 サトウ マサノリ ウエタケ ヨーコ
2018
482 482
野生動物 絶滅(生物学)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001292551
書誌種別 図書
書名 わけあって絶滅しました。 世界一おもしろい絶滅したいきもの図鑑 [正]   
書名ヨミ ワケ アッテ ゼツメツ シマシタ 
著者名 丸山 貴史/著
著者名ヨミ マルヤマ タカシ
著者名 今泉 忠明/監修
著者名ヨミ イマイズミ タダアキ
著者名 サトウ マサノリ/絵
著者名ヨミ サトウ マサノリ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2018.7
ページ数 175p
大きさ 19cm
分類記号 482
分類記号 482
ISBN 4-478-10420-0
内容紹介 不器用だったり、不運だったり-。ドードー、シソチョウ、ティラノサウルスなど、いろいろな生き物が絶滅した理由を、大きさ・生息地等の基本データやイラストとともに紹介。切り取り式の「絶滅全史」付き。
著者紹介 動物ライター、図鑑制作者。ネゲブ砂漠にてハイラックスの調査に従事。
件名 野生動物、絶滅(生物学)
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 生き物が絶滅する確率は99.9%。聞いてくれ、その理由を!!受難の生き物70種。
(他の紹介)目次 1 油断して、絶滅(やさしすぎて絶滅―ステラーカイギュウさん
のろますぎて絶滅―ドードーさん ほか)
2 やりすぎて絶滅(アゴが重すぎて絶滅―プラティベロドンさん
歯がぬけなくて絶滅―ヘリコプリオンさん ほか)
3 不器用で、絶滅(ちゃんと飛べなくて絶滅―シソチョウさん
筋肉ムキムキで絶滅―スミロドンさん ほか)
4 不運にも、絶滅(隕石が落ちて絶滅―ティラノサウルスさん
島が沈没して絶滅―オオウミガラスさん ほか)
5 絶滅しそうで、してない(水にもぐって助かった―カモノハシさん
山にのぼって助かった―ライチョウさん ほか)
(他の紹介)著者紹介 今泉 忠明
 東京水産大学(現東京海洋大学)卒業。国立科学博物館で哺乳類の分類学・生態学を学ぶ。文部省(現文部科学省)の国際生物学事業計画(IBP)調査、環境庁(現環境省)のイリオモテヤマネコの生態調査等に参加する。上野動物園の動物解説員を経て、東京動物園協会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
丸山 貴史
 動物ライター、図鑑制作者。ネイチャー・プロ編集室勤務を経て、ネゲブ砂漠にてハイラックスの調査に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。