山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

戦艦「大和」反転の真相 海軍士官一〇四歳が語る戦争  宝島社新書  

著者名 深井 俊之助/著
出版者 宝島社
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181396862916/フ/1階図書室66A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
916 916
太平洋戦争(1941〜1945) 海戦 戦艦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001288711
書誌種別 図書
書名 戦艦「大和」反転の真相 海軍士官一〇四歳が語る戦争  宝島社新書  
書名ヨミ センカン ヤマト ハンテン ノ シンソウ 
著者名 深井 俊之助/著
著者名ヨミ フカイ トシノスケ
出版者 宝島社
出版年月 2018.7
ページ数 255p
大きさ 18cm
分類記号 916
分類記号 916
ISBN 4-8002-8494-5
内容紹介 なぜ最強戦艦はあの日、米軍大部隊の直前で撤退したのか? 捏造の電文、謎の反転、司令部の芝居…。元戦艦「大和」副砲長・深井俊之助が、太平洋戦争最大の謎の真相を語る。
著者紹介 大正3年生まれ。東京出身。海軍兵学校卒業。戦艦「大和」副砲長等を経て、昭和20年、第三航空艦隊参謀として終戦を迎える。最終階級は海軍少佐。
件名 太平洋戦争(1941〜1945)、海戦、戦艦
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 謎の反転は司令部の芝居によるものだった。太平洋戦争の敗色が濃くなりつつあった昭和19年10月、日本海軍は戦艦「大和」「武蔵」を中心とした全戦力をもってフィリピンに上陸する米軍を叩く作戦を敢行する。しかし、戦艦「大和」を主力とする艦隊は、米軍大部隊を目前に“謎の反転”を行う。元・戦艦「大和」副砲長・深井俊之助氏(元海軍少佐)による渾身のノンフィクション。司令長官・栗田健男中将はもちろん、かつて誰も語らなかった、太平洋戦争“最大の謎”の真相を、まさにその場にいた深井氏がついに語る。そこには現代の官僚や政治家の不祥事にも通底する、官僚機構でもあった日本海軍に蔓延していた問題点があった。
(他の紹介)目次 第1章 海軍軍人への道
第2章 航空時代の到来と駆逐艦「初雪」の激闘
第3章 ソロモン諸島の攻防
第4章 「大和」乗艦ヲ命ズ
第5章 運命のレイテ沖海戦
第6章 栗田艦隊、反転す
第7章 終戦
(他の紹介)著者紹介 深井 俊之助
 大正3年生まれ、東京出身。昭和5年、海軍兵学校に61期で入校、昭和9年に62期で卒業する。砲術を専攻し、巡洋艦「八雲」、戦艦「比叡」などを乗り継ぐ。昭和14年に南支方面作戦に参加。昭和16年の開戦を駆逐艦「初雪」砲術長で迎え、マレー沖海戦、エンドウ沖海戦、バタビア沖海戦、ガダルカナル島の諸海戦に参加。昭和17年、戦艦「金剛」副砲長として、レーダー射撃の実用化に関わる。昭和18年、横須賀の海軍砲術学校を経て、昭和19年3月、戦艦「大和」副砲長として、レイテ沖海戦におけるシブヤン海、サマール沖での戦闘を経験(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。