蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
藤野 | 6213111682 | 673/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
図書情報館 | 1310311418 | 673.8/イ/ | 2階図書室 | WORK-452 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001344418 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
百貨店の進化 |
| 書名ヨミ |
ヒャッカテン ノ シンカ |
| 著者名 |
伊藤 元重/著
|
| 著者名ヨミ |
イトウ モトシゲ |
| 出版者 |
日本経済新聞出版社
|
| 出版年月 |
2019.1 |
| ページ数 |
252p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
673.83
|
| 分類記号 |
673.83
|
| ISBN |
4-532-32256-4 |
| 内容紹介 |
百貨店に向けて「IT企業になるべき」「B2CからC2Bへの転換」「外商・お帳場が重要」などの視点を提供。日本の経済社会の変化の特質を見極めた上で、将来の百貨店のあるべき姿を突き詰める。 |
| 著者紹介 |
1951年生まれ。静岡県出身。ロチェスター大学Ph.D.。学習院大学国際社会科学部教授、東京大学名誉教授。著書に「入門経済学」「伊藤元重が語るTPPの真実」など。 |
| 件名 |
百貨店 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 日本経済新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
仮想通貨の取引や決済などの実務がまるごとわかる!!気鋭の弁護士・弁理士・公認会計士・税理士に学者や国際機関の実務家が、最先端の論点を徹底解説! |
| (他の紹介)目次 |
1 総論(仮想通貨をめぐる現状 さまざまな仮想通貨 ほか) 2 仮想通貨を支える技術・法制度(ブロックチェーンと情報法 仮想通貨の設計と知財法) 3 資金決済法にみる仮想通貨(仮想通貨をめぐる制度の概要 仮想通貨と電子マネーの異同) 4 仮想通貨の利用と法制度(仮想通貨の利用と決済法との接点 仮想通貨の利用と倒産法との接点 ほか) 5 仮想通貨に関する税務・会計(仮想通貨に関する税務 仮想通貨に関する会計) |
| (他の紹介)著者紹介 |
松嶋 隆弘 日本大学教授、弁護士(みなと協和法律事務所)。昭和43年9月生。前私法学会理事、前空法学会理事。元公認会計士試験委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渡邊 涼介 弁護士(光和総合法律事務所)、元総務省総合通信基盤局専門職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ