蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東月寒 | 5213108490 | 726/モ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001723918 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
甘テロ! もみじ真魚スイーツイラスト集 |
| 書名ヨミ |
アマテロ |
| 著者名 |
もみじ 真魚/著
|
| 著者名ヨミ |
モミジ マオ |
| 出版者 |
パルコエンタテインメント事業部
|
| 出版年月 |
2022.11 |
| ページ数 |
111p |
| 大きさ |
21×21cm |
| 分類記号 |
726.5
|
| 分類記号 |
726.5
|
| ISBN |
4-86506-405-6 |
| 内容紹介 |
大好きなクリームたっぷりの洋菓子、あんこの深い甘み溢れる和菓子、人生に必要不可欠なフルーツ、スーパーでお馴染みの3時おやつ、手が止まらないスナック類…。甘いものにフォーカスしたイラスト集。 |
| 著者紹介 |
武蔵野美術大学油絵学科卒。たべものアーティスト。2019年からSNSにてイラストを更新。著書に「飯テロ!」など。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
本書は、「私」を基点に捉えることで、身近な私たちの暮らしの中で、ごく自然に地域福祉について考え、実践できる斬新な「視座」を提示している。ルーマンやハーバーマスなどの社会科学の理論を応用した多角的な論考を通じて、「コミュニティ」を「私たちづくり」という観点から再解釈し、住民による福祉活動や各種の専門職による実践をより充実させたり、これから活動してみようとしてる人たちを後押しする「実践」のための書であり、地域福祉の新たな地平を切り拓く「理論」書でもある。「私」と地域の「つながり」を把握しやすくなる一冊。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 「視座」転換で拓ける地域福祉の新たな見方 第1章 「つながりをつくる」と「くらしをまもる」―地域福祉の2つの機能 第2章 「生活課題の解決」と「地域のガバナンスの構築」―システム理論で読み解く地域福祉 第3章 「地域のガバナンスの構築」と地域福祉計画―理想と現実の狭間で 第4章 社会福祉協議会の存在意義―地域福祉を推進できるのか 第5章 主体性とパターナリズム―ボランティア・住民の政策的動員をめぐって 第6章 参画と協働を促すコレクティブ・アプローチ―リベラリズムかコミュニタリアニズムか 第7章 対話と学び合いで進める「公共」の再構築―熟議のアゴラへ 終章 地域福祉論の意味論の変遷と“いま” |
| (他の紹介)著者紹介 |
松端 克文 武庫川女子大学文学部心理・社会福祉学科教授。「神戸北・コミュニティデザインLab.」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ