蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
シン・街づくり本 商業施設新聞のハンドブック 上 再開発編
|
出版者 |
産業タイムズ社
|
出版年月 |
2022.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310451057 | 518.8/シ/ | 2階図書室 | WORK-484 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
産業心理学 労働衛生 精神衛生 動機づけ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001678978 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
シン・街づくり本 商業施設新聞のハンドブック 上 再開発編 |
書名ヨミ |
シン マチズクリボン |
出版者 |
産業タイムズ社
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
518.8
|
分類記号 |
518.8
|
ISBN |
4-88353-349-7 |
内容紹介 |
最新街づくり動向や、街づくりのベースとなる全国の再開発事業を紹介するとともに、『商業施設新聞』連載「街づくり100選 持続可能なまち・地域最新リポート」の第1回〜第50回を掲載する。 |
件名 |
都市再開発、地域開発 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本来、自己実現とは、人間としてより成熟していくことを指す。だが、「仕事で自己実現しよう」「やりがいこそが仕事で大切」など、仕事と自己実現を結びつけ、やりがいを感じさせることで、働く人びとに、低賃金で過重労働を強いる現実がある。あくどい経営者が内発的動機づけという心理学の概念を悪用しているのだ。なぜ、そのような言葉のトリックに簡単に引っかかってしまうのか…。無自覚のうちに植えつけられた仕事観や、その社会的な背景、対処法について考える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「活躍したい」「輝きたい」は悪いのか(活躍できていない自分への苛立ち 「やりたい仕事」病は和らぎつつあるが… ほか) 第2章 「自己実現」によって搾取される人たち(「お客様の満足」「お客様の笑顔」という魔法の言葉 「間柄の文化」だからこそ、人の役に立ちたいという思いが強い ほか) 第3章 悪用される「内発的動機づけ」(まるで新興宗教団体のような会社 新入社員ほど、洗脳される ほか) 第4章 「使命感」や「人間関係」に縛られやすい日本人(日本で過労死が多いのはなぜか 「期待に応えたい」というモチベーション ほか) 第5章 人は仕事をするために生きているのではない(だれだって日々の仕事に意味を感じたい 仕事生活に意味を感じられない ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
榎本 博明 1955年東京生まれ。東京大学教育学部教育心理学科卒業。東芝市場調査課勤務の後、東京都立大学大学院心理学専攻博士課程中退。心理学博士。カリフォルニア大学客員研究員、大阪大学大学院助教授などを経て、MP人間科学研究所代表、産業能率大学兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ