検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

AI戦争論 進化する戦場で自衛隊は全滅する    

著者名 兵頭 二十八/著
出版者 飛鳥新社
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012998113559/ヒ/図書室04a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

兵頭 二十八
2018
559 559
兵器 人工知能 自衛隊

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001262968
書誌種別 図書
書名 AI戦争論 進化する戦場で自衛隊は全滅する    
書名ヨミ エーアイ センソウロン 
著者名 兵頭 二十八/著
著者名ヨミ ヒョウドウ ニソハチ
出版者 飛鳥新社
出版年月 2018.4
ページ数 324p
大きさ 19cm
分類記号 559
分類記号 559
ISBN 4-86410-611-5
内容紹介 潜在敵国への世論操作、内政干渉、兵器の無人化と自動化、スウォーム(大群)運用化…。各国がAI開発で覇を競う今後30年の安全保障環境の激変を描く。日本はどうすればよいのか、各国の状況も踏まえて冷静に論じる。
著者紹介 1960年長野市生まれ。東京工業大学社会工学専攻修士。作家・評論家。著書に「東京と神戸に核ミサイルが落ちたとき所沢と大阪はどうなる」「日本史の謎は地政学で解ける」など。
件名 兵器、人工知能、自衛隊
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 シンギュラリティまでの間、各国がAI開発で覇を競う今後30年の安全保障環境の激変を初めて描く。潜在敵国への世論操作、内政干渉、インフラ破壊・撹乱工作、大量破壊兵器の「ガレージキット化」によるテロ、兵器の無人化と自動化、スウォーム(大群)運用化…日本はどうすればよいのか。各国の状況も踏まえて冷静に論じる。
(他の紹介)目次 第1章 人類を終わらせる「AIイリュージョン」の至福
第2章 電子戦
第3章 ドローンと情報戦
第4章 AIは対ミサイル・バリヤーになるのか?
第5章 海のAI
第6章 空のAI
第7章 陸のAI
第8章 これが無いなら陸自を海外派兵するな
(他の紹介)著者紹介 兵頭 二十八
 1960年長野市生まれ。陸上自衛隊北部方面隊に勤務の後、神奈川大学英語英文科卒(1988)、東京工業大学社会工学専攻修士(1990)、作家・評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。