検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

周作人読書雑記  2 東洋文庫  

著者名 周 作人/[著]   中島 長文/訳注
出版者 平凡社
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180288995019/シ/21階図書室31A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
019 019
読書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001257610
書誌種別 図書
書名 周作人読書雑記  2 東洋文庫  
書名ヨミ シュウ サクジン ドクショ ザッキ 
著者名 周 作人/[著]
著者名ヨミ シュウ サクジン
著者名 中島 長文/訳注
著者名ヨミ ナカジマ オサフミ
出版者 平凡社
出版年月 2018.3
ページ数 434p
大きさ 18cm
分類記号 019
分類記号 019
ISBN 4-582-80888-9
内容紹介 群を抜いた読書家だった、魯迅の弟・周作人が、古今東西の選り抜きの書物を縦横に読み抜いた記録を集成する。2は、民俗に対する興味から取り上げた書物などについての雑記を収録。
件名 読書
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 日中の困難な時代を生きた周作人。その文章は不思議にも落ち着きとユーモアを湛えている。書物を通した周作人の小著作選。第2巻は民俗、故郷紹興周辺、その他の書を巡る雑記。
(他の紹介)目次 民俗(歌謡
インドの迷信 ほか)
越に関する書(『三不朽図賛』
『会稽風俗賦』 ほか)
自然・動植物・医学(ファーブル『昆虫記』
『蠕範』 ほか)
絵画・工芸・金石(『鐸百姿』
『藤花亭鏡譜』 ほか)
(他の紹介)著者紹介 中島 長文
 1938年生まれ。京都大学文学部卒業。元神戸市外国語大学教授。専攻、中国文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。