蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117006650 | 369.4/オ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006600318196 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
支え合い、育ち合いの子育て支援 保育所・幼稚園・ひろば型支援施設における子育て支援実践論 |
| 書名ヨミ |
ササエアイ ソダチアイ ノ コソダテ シエン |
| 著者名 |
大豆生田 啓友/著
|
| 著者名ヨミ |
オオマメウダ ヒロトモ |
| 出版者 |
関東学院大学出版会
|
| 出版年月 |
2006.3 |
| ページ数 |
10,263p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
369.4
|
| 分類記号 |
369.4
|
| ISBN |
4-901734-16-4 |
| 内容紹介 |
支え合い・育ち合いの子育て支援の重要性を明らかにするとともに、保育所や幼稚園などの保育施設やひろば型支援施設において実践される支援の内容や方法、支援者の役割や専門性、意義と課題などについて考察する。 |
| 件名 |
子育て支援、保育所 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
人は何かを失って、何かを手にするのだ…。最後の無頼作家が贈る希望と勇気、励ましの一冊。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 月(あれから三十年が過ぎて さよならは言わなかった ほか) 第2章 天(妻と死別した日のこと 若い時期にだけ出会える恩人がいる ほか) 第3章 心(青春の不条理 愛する人が残してくれたもの ほか) 第4章 風(人が人を信じるということ 旅先でしか見えないもの ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
伊集院 静 1950年山口県防府市生まれ。72年立教大学文学部卒業。81年短編小説『皐月』でデビュー。91年『乳房』で第12回吉川英治文学新人賞、92年『受け月』で第107回直木賞、94年『機関車先生』で第7回柴田錬三郎賞、2002年『ごろごろ』で第36回吉川英治文学賞をそれぞれ受賞。16年紫綬褒章を受章。作詞家として『ギンギラギンにさりげなく』『愚か者』『春の旅人』などを手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ