蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3013095298 | 493.1/ヤ/ | 図書室 | 4B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001243229 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
死ぬまで元気でいたければとにかく内臓を温めなさい |
書名ヨミ |
シヌ マデ ゲンキ デ イタケレバ トニカク ナイゾウ オ アタタメナサイ |
著者名 |
山口 勝利/著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ カツトシ |
著者名 |
井上 宏一/監修 |
著者名ヨミ |
イノウエ ヒロカズ |
出版者 |
アスコム
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数 |
187p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
493.14
|
分類記号 |
493.14
|
ISBN |
4-7762-0975-1 |
内容紹介 |
内臓の温度が1℃下がれば免疫力は激減、代謝が15%下がり、さらに血液もドロドロに。6万人の冷えを診てきた専門家が、家庭でかんたんにできる「内臓を温める3つの方法」を紹介。 |
著者紹介 |
1962年生まれ。神奈川県出身。理学博士、柔道整復師、鍼灸師、全国冷え症研究所所長。著書に「冷え症治してキレイにやせる」など。 |
件名 |
冷え症 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
「冷えは万病のもと」と言いますが、決して大げさな表現ではありません。内臓の温度が1℃下がれば免疫力は激減、代謝が15%下がり、さらに血液もドロドロに。そうなると、病気のリスクが高まるだけでなく、疲れやすく、やせにくい体になってしまいます。だからこそ、内臓は温めなくてはならないのです。将来、病気で自分も家族も困らないため、本書で紹介している3つの方法をぜひ試してみてください。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 知らないうちに内臓を冷やす間違った生活習慣 第2章 「ヒハツ」を摂れば冷えて弱った内臓がよみがえる 第3章 おいしくて食べてラクラク健康「ヒハツ」レシピ 第4章 内臓を温めるためにさらにやっておいた方がいい2つの方法 第5章 2週間内臓を温める3つの方法を試してもらいました(体験談) 第6章 内臓温度を上げれば病気はたちまち遠ざかる |
(他の紹介)著者紹介 |
山口 勝利 理学博士、柔道整復師、鍼灸師、全国冷え症研究所所長。1962年生まれ。神奈川県横須賀市出身。30歳のときに東京都墨田区で鍼灸の治療院を構える。多くの患者さんを施術していく中で、体の冷えがあらゆる不調の原因となっていることに気づき「全国冷え症研究所」を1998年に開所(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井上 宏一 日本内科学会認定内科医、日本抗加齢医学会専門医、南砂町おだやかクリニック院長。1971年生まれ。兵庫県神戸市出身。2000年3月順天堂大学医学部卒業後は、一つの臓器だけを専門にするのではなく、人間の体全体を診ることができる医師を目標に、小児科医、内科医として、さまざまな病院で研さんを積む。南砂町おだやかクリニック院長を務め「『健康=幸せ』の実現をサポートする医療」を掲げ、西洋医学にとらわれず、代替医療も取り入れた統合医療を目指している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ