検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

京都粟田焼窯元 錦光山宗兵衛伝 世界に雄飛した京薩摩の光芒を求めて    

著者名 錦光山 和雄/著
出版者 開拓社
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180292583751.1/キ/1階図書室57A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
751.1 751.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001242799
書誌種別 図書
書名 京都粟田焼窯元 錦光山宗兵衛伝 世界に雄飛した京薩摩の光芒を求めて    
書名ヨミ キョウト アワタヤキ カマモト キンコウザン ソウベエ デン 
著者名 錦光山 和雄/著
著者名ヨミ キンコウザン カズオ
出版者 開拓社
出版年月 2018.2
ページ数 393p 図版24p
大きさ 20cm
分類記号 751.1
分類記号 751.1
ISBN 4-7589-7020-4
内容紹介 「京薩摩」の生みの親であり、近代日本を支えた名匠・錦光山宗兵衛。江戸・幕末の動乱期から昭和初期にいたる京都粟田焼の盛衰の歴史を背景に、窯業近代化への改革に苦闘した錦光山家の男たちを描く。貴重な資料、写真も掲載。
著者紹介 1947年東京都生まれ。早稲田大学政経学部卒業。京都粟田焼・京薩摩研究家。
個人件名 錦光山 宗兵衛、錦光山 宗兵衛
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 明治の京都で生まれた工芸品の中でも、海外の王室や貴族にまで求められ、あまりに高度な絵付の技法のため、再現不可能といわれる世界一の細密描写の色絵陶器「京薩摩」。江戸・幕末の動乱期から昭和初期にいたる京都粟田焼の盛衰の歴史を背景に、「京薩摩」の生みの親であり、近代日本を支えた名匠・錦光山宗兵衛の窯業近代化への改革の苦闘を描く、渾身の力作。秘められた数々のエピソードを貴重な資料・写真で公開。錦光山宗兵衛作品の最高峰(masterpiece)といわれる天才絵師・素山の絵付作品を口絵で本邦初公開。歴史・美術愛厚家、待望の書。
(他の紹介)目次 第1章 京焼粟田の御用御茶碗師、錦光山(京焼のなかの粟田口
将軍家御用御茶碗師、錦光山 ほか)
第2章 幕末から明治へ、世界へと拓かれた京薩摩(陶磁器輸出の道のり
京薩摩をつくる ほか)
第3章 ジャポニスムからアール・ヌーヴォーへ―七代宗兵衛の試練(十七歳で家督を継いだ七代宗兵衛の取り組み
「SATSUMA」の人気急落とジャポニスムの衰退 ほか)
第4章 錦光山商店、改革の時代(パリ万博後の改革への動き
進展する意匠改革―遊陶園の結成 ほか)
第5章 世界経済の荒波に揺れた京薩摩(陶磁器試験場の国立移管と海外市場への雄飛
大戦後、一転して襲う経済危機 ほか)
(他の紹介)著者紹介 錦光山 和雄
 1947年東京都生まれ。1972年早稲田大学政経学部卒業、和光証券(現みずほ証券)入社、調査部・経済研究所を経て、1987年現地法人ワコー・インターナショナル・ヨーロッパに赴任、帰国後常務執行役員、常勤監査役を経て、新光総合研究所(現株式会社日本投資環境研究所)取締役専務執行役員を最後に退任。京都粟田焼・京薩摩研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。