蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
厚別 | 8013219749 | 210.6/オ/ | 図書室 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ハンドケア&マッサージ : 心と体…
池田 明子/著
足ケア&マッサージ : フィトセラ…
池田 明子/著,…
足ケア&マッサージ : フィトセラ…
池田 明子/著,…
臨床アロマセラピー : 実践例から…
今西 二郎/著,…
免疫学の入門
今西 二郎/著
たましいを癒すお祓いフィトセラピー
江原 啓之/著,…
ズボラ大人女子の週末セルフケア大全
池田 明子/著
天然おくすり : 身近な食材や植物…
池田 明子/監修
メディカル・アロマセラピー
今西 二郎/著
臨床で活かせるアロマ&ハーブ療法
林 真一郎/著,…
広島県謎解き散歩 : 豊かな自然と…
松井 輝昭/編著…
心が軽くなる生き方のヒント
板橋 興宗/著,…
カラダを元気にするハーブ&野菜 :…
林 真一郎/著,…
森はあなたが愛する人を守る
宮脇 昭/著,池…
つらい症状に効く!メディカル・アロ…
渡邊 聡子/著,…
私が出あった世にも不思議な出来事
鳩山 幸/聞き手…
フィトセラピー生活12カ月
池田 明子/著,…
病気はなぜ起こる : そのメカニズ…
今西 二郎/著
微生物学250ポイント
今西 二郎/著
広島県の不思議事典
松井 輝昭/編,…
アロマレメディー : はじめての人…
クリシー・ワイル…
吟醸酒を創った男 : 「百試千改」…
池田 明子/著,…
人はなぜ老いるのか : 老化の生物…
レオナード・ヘイ…
微生物学の要点
今西 二郎/著,…
免疫学の入門
今西 二郎/著
微生物学250ポイント
今西 二郎/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001396859 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
暴走する日本軍兵士 帝国を崩壊させた明治維新の「バグ」 |
| 書名ヨミ |
ボウソウ スル ニホングン ヘイシ |
| 著者名 |
ダニ・オルバフ/著
|
| 著者名ヨミ |
ダニ オルバフ |
| 著者名 |
長尾 莉紗/訳 |
| 著者名ヨミ |
ナガオ リサ |
| 著者名 |
杉田 真/訳 |
| 著者名ヨミ |
スギタ マコト |
| 出版者 |
朝日新聞出版
|
| 出版年月 |
2019.7 |
| ページ数 |
386,73p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
210.6
|
| 分類記号 |
210.6
|
| ISBN |
4-02-251616-9 |
| 内容紹介 |
西南戦争、閔妃暗殺、張作霖爆殺、二・二六事件など、なぜ兵士はたびたび暗殺、暴動、クーデター遂行へと突き進んだのか。近代日本に埋め込まれた3つのバグを鍵に、若きイスラエル人軍事史家が近代史を読み解く。 |
| 著者紹介 |
1981年イスラエル生まれ。ハーバード大学で博士号(歴史学)取得。専門は軍事史、日本および中国近現代史。エルサレム・ヘブライ大学アジア学部の上級講師。 |
| 件名 |
日本-歴史-近代、軍国主義 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
心身のトラブルを撃退する自宅療法200以上を公開! |
| (他の紹介)目次 |
1 アロマセラピー入門(アロマセラピーを始める前に アロマセラピーの歴史 ほか) 2 セルフケアレシピ集 美容とダイエット、リラックスのアロマセラピー(フェイスマッサージ リンパマッサージ ほか) 3 トラブル別レシピ集 心身のトラブルを撃退するアロマセラピー(アロマセラピーで健康&長寿を手に入れる 体のトラブル ほか) 4 健康&美容に役立つ精油カタログ53(イランイラン、オレンジ カルダモン、クラリセージ ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
池田 明子 植物療法士/フィトセラピスト。ソフィアフィトセラピーカレッジ校長。西九州大学客員准教授。一般社団法人日本フィトセラピー協会代表理事。一般社団法人日本ハンドケア協会代表理事。臨床検査技師、植生工学士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 今西 二郎 明治国際医療大学附属統合医療センター長。京都府立医科大学名誉教授。1971年京都府立医科大学卒業、同大学附属病院研修医。1973年京都府立医科大学大学院医学研究科(微生物学専攻)、同在籍中に、フランス政府給費留学生としてパリ第7大学留学。京都府立医科大学微生物学教室助手、講師、助教授を経て、文部省在外研究員としてアメリカ・ロズウェルパーク記念研究所留学。京都府立医科大学微生物学教室教授、同大学大学院医学研究科教授などを経て、2010年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ