検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

単位のひみつモノの数え方 算数っておもしろい!    

著者名 桜井 進/監修
出版者 日東書院本社
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 拓北・あい2312033869J42/タ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

桜井 進
2018
420.75 420.75
単位

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001242417
書誌種別 図書
書名 単位のひみつモノの数え方 算数っておもしろい!    
書名ヨミ タンイ ノ ヒミツ モノ ノ カゾエカタ 
著者名 桜井 進/監修
著者名ヨミ サクライ ススム
出版者 日東書院本社
出版年月 2018.2
ページ数 255p
大きさ 31cm
分類記号 420.75
分類記号 420.75
ISBN 4-528-02008-5
内容紹介 身近なモノの「数え方」と、モノをはかるときの基準となる「単位」のふしぎとひみつを、写真やイラストといっしょにわかりやすく解説。単位がどこで使われていて、どんな成り立ちでつくられたのかがわかります。
件名 単位
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 単位が「どこ」で使われていて、どんな「成り立ち」で作られたのか?明快な文と豊富なイラスト&写真で、子どもたちの疑問を解決!「どんな単位?」「どこで使われている?」をイラスト図解!人間が単位を必要とする理由を、歴史的エピソードを交えて解説!
(他の紹介)目次 1 数え方のふしぎ
2 単位のひみつ
3 長さの単位
4 重さの単位
5 面積と体積の単位
6 時間と速さの単位
7 明るさ・音・電気の単位
8 力・エネルギー・温度の単位
おまけ 単位の仲間
(他の紹介)著者紹介 桜井 進
 1968年、山形県生まれ。サイエンスナビゲーター、株式会社sakurAi Science Factory代表取締役。東京工業大学理学部数学科卒、同大学大学院社会理工学研究科博士課程中退。東京理科大学大学院非常勤講師。一般財団法人理数教育研究所Rimse算数・数学の自由研究作品コンクール中央審査委員。公益財団法人中央教育研究所理事、国土地理院研究評価委員会委員、高校数学教科書「数学活用」(啓林館)著者。在学中から予備校講師として教壇にたち数学や物理を楽しく分かりやすく生徒に伝える。2000年、サイエンスナビゲーターを名のり、数学の歴史や数学者の人間ドラマを通して数学の驚きと感動を伝える講演活動をスタート。東京工業大学世界文明センターフェローを経て、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。