蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
拓北・あい | 2312033869 | J42/タ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
身のまわりで発見!算数・数学の大事…
桜井 進/監修
頭の良い子に育つ楽しい算数365 …
桜井 進/監修
日本人なら知っておきたい。賢くなる…
桜井 進/監修
10分で読めるわくわく…小学1・2年
桜井 進/監修
10分で読めるわくわく…小学5・6年
桜井 進/監修
わくわく数の世界の大冒険 : 親子…
桜井 進/著,ふ…
10分で読めるわくわく…小学3・4年
桜井 進/監修
面白くて眠れなくなる数学
桜井 進/著
桜井先生のひらめき算数パズル : …
桜井 進/監修
数と音楽 : 美しさの源への旅
坂口 博樹/著,…
親子で楽しむはじめての算数 : 数…
桜井 進/監修
子どもの算数力は親の教え方が9割
桜井 進/著
世界を変えた「数」の物語
桜井 進/著
面白くて眠れなくなる数学ファイナル
桜井 進/著
算数なるほど大図鑑 : 考える力が…
桜井 進/監修
世界の見方が変わる「数学」入門
桜井 進/著
美しすぎる数学 : 「数楽アート」…
桜井 進/著,大…
面白くて眠れなくなる数学者たち
桜井 進/著
わくわく数の世界の大冒険 : …入門
桜井 進/著,ふ…
面白くて眠れなくなる数学プレミアム
桜井 進/著
学校では教えてくれない人生を変える…
雨宮 処凛/著,…
わくわく数の世界の大冒険 : 親…2
桜井 進/著,ふ…
超・超面白くて眠れなくなる数学
桜井 進/著
夢中になる!江戸の数学
桜井 進/著
感動する!微分・積分
桜井 進/著
わくわく数の世界の大冒険 :…[1]
桜井 進/著,ふ…
算数がたのしくなるおはなし
桜井 進/著
「やわらか頭」になる数学 : たと…
桜井 進/著
思わず話したくなる!数学
桜井 進/著
感動する!数学
桜井 進/著
超面白くて眠れなくなる数学
桜井 進/著
音楽と数学の交差
桜井 進/著,坂…
面白くて眠れなくなる数学
桜井 進/著
雪月花の数学 : 日本の美と心をつ…
桜井 進/著
感動する!数学
桜井 進/著
江戸の数学教科書
桜井 進/著
数学のリアル
桜井 進/著
天才たちが愛した美しい数式
桜井 進/著,中…
計算しない数学、計算する数学 : …
根上 生也/著,…
実況解説!インド式算術
桜井 進/著,ニ…
数学で美人になる
桜井 進/著
感動する!数学
桜井 進/著
雪月花の数学 : 日本の美と心に潜…
桜井 進/著
江戸のノイズ : 監獄都市の光と闇
桜井 進/著
未踏の大洞窟へ : 秋芳洞探検物語
桜井 進嗣/著
江戸の無意識 : 都市空間の民俗学
桜井 進/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001242417 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
単位のひみつモノの数え方 算数っておもしろい! |
書名ヨミ |
タンイ ノ ヒミツ モノ ノ カゾエカタ |
著者名 |
桜井 進/監修
|
著者名ヨミ |
サクライ ススム |
出版者 |
日東書院本社
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
31cm |
分類記号 |
420.75
|
分類記号 |
420.75
|
ISBN |
4-528-02008-5 |
内容紹介 |
身近なモノの「数え方」と、モノをはかるときの基準となる「単位」のふしぎとひみつを、写真やイラストといっしょにわかりやすく解説。単位がどこで使われていて、どんな成り立ちでつくられたのかがわかります。 |
件名 |
単位 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
単位が「どこ」で使われていて、どんな「成り立ち」で作られたのか?明快な文と豊富なイラスト&写真で、子どもたちの疑問を解決!「どんな単位?」「どこで使われている?」をイラスト図解!人間が単位を必要とする理由を、歴史的エピソードを交えて解説! |
(他の紹介)目次 |
1 数え方のふしぎ 2 単位のひみつ 3 長さの単位 4 重さの単位 5 面積と体積の単位 6 時間と速さの単位 7 明るさ・音・電気の単位 8 力・エネルギー・温度の単位 おまけ 単位の仲間 |
(他の紹介)著者紹介 |
桜井 進 1968年、山形県生まれ。サイエンスナビゲーター、株式会社sakurAi Science Factory代表取締役。東京工業大学理学部数学科卒、同大学大学院社会理工学研究科博士課程中退。東京理科大学大学院非常勤講師。一般財団法人理数教育研究所Rimse算数・数学の自由研究作品コンクール中央審査委員。公益財団法人中央教育研究所理事、国土地理院研究評価委員会委員、高校数学教科書「数学活用」(啓林館)著者。在学中から予備校講師として教壇にたち数学や物理を楽しく分かりやすく生徒に伝える。2000年、サイエンスナビゲーターを名のり、数学の歴史や数学者の人間ドラマを通して数学の驚きと感動を伝える講演活動をスタート。東京工業大学世界文明センターフェローを経て、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ