山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

子どもの権利最前線カナダ・オンタリオ州の挑戦 子どもの声を聴くコミュニティハブとアドボカシー事務所    

著者名 畑 千鶴乃/著   大谷 由紀子/著   菊池 幸工/著
出版者 かもがわ出版
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310234495369.4/ハ/書庫1LIFE-215一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
369.4 369.4
児童福祉 ケース・ワーク 社会福祉-オンタリオ州

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001239640
書誌種別 図書
書名 子どもの権利最前線カナダ・オンタリオ州の挑戦 子どもの声を聴くコミュニティハブとアドボカシー事務所    
書名ヨミ コドモ ノ ケンリ サイゼンセン カナダ オンタリオシュウ ノ チョウセン 
著者名 畑 千鶴乃/著
著者名ヨミ ハタ チズノ
著者名 大谷 由紀子/著
著者名ヨミ オオタニ ユキコ
著者名 菊池 幸工/著
著者名ヨミ キクチ コウコウ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2018.2
ページ数 178p
大きさ 21cm
分類記号 369.4
分類記号 369.4
ISBN 4-7803-0951-5
内容紹介 改正児童福祉法がめざした「地域子ども家庭支援拠点」をつくるため、カナダ・オンタリオ州での取り組みを紹介。虐待対応を超えた包括的な支援を行う地域モデル、子どもの貧困の防波堤「コミュニティハブ」を提示する。
著者紹介 奈良女子大学大学院人間文化研究科単位取得退学。鳥取養育研究所を運営。
件名 児童福祉、ケース・ワーク、社会福祉-オンタリオ州
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 カナダ・オンタリオ州の子ども・家庭支援のデザイン(オンタリオ州の政策動向
トロント市の政策動向
日本の地域子ども家庭支援拠点と子どもアドボカシー)
第2部 コミュニティハブは子どもと家庭に支援をつなぐ地域の最前線(人口急増にともない新旧住民が混在する地区ウォーターフロント・ネイバーフッドセンター
ワーストスラムからヒューマンサービス・インテグレーションのパイロット地区に生まれ変わる再開発地区=リージェントパーク
移民や難民をかかえる地区の2つのハブ ブレイクストリートパブリックスクールとイーストビューコミュニティセンター
LGBTQの人びとを支えるトロント最大のハブ519コミュニティセンター
「ベストスタート」モデル都市・ハミルトンの既存資源活用型コミュニティハブ)
第3部 子どもの権利擁護をすすめるアドボカシー事務所の活動(オンタリオ州アドボカシー事務所が、いま取り組んでいること
「子どもたちの声」とインクエスト
ユースとのパートナーシップ)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。