検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

また明日会いましょう 生きぬいていく言葉    

著者名 山本 周五郎/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7013269241914/ヤ/図書室08b一般図書一般貸出在庫  
2 東区民3112658541914/ヤ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
3 西野7213033652914/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本 周五郎
2018
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001237366
書誌種別 図書
書名 また明日会いましょう 生きぬいていく言葉    
書名ヨミ マタ アシタ アイマショウ 
著者名 山本 周五郎/著
著者名ヨミ ヤマモト シュウゴロウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2018.1
ページ数 157p
大きさ 18cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-309-02646-6
内容紹介 この乱れきった世の中に生きて、多少とも為事らしい為事をしようとするには、貧乏や不面目を恐れていられるか-。数多の名作を残した作家の、人生とはどういうものかをしみじみと味わわせてくれる珠玉のエッセイ集。
著者紹介 1903〜67年。山梨県生まれ。作家。著書に「樅ノ木は残った」「赤ひげ診療譚」「季節のない街」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 古風な義理人情のために。生きることの本質をみつめる。どこかで自分の人生とはぐれてしまった人にも、生きぬいていくエールを贈る。温かいエッセイの花束。
(他の紹介)目次 1 自作を語る(青べかを買う
驢馬馴らし ほか)
2 小説について(「面白さ」の立場から
小説の効用 ほか)
3 わたしの事ども(可笑記
性分 ほか)
4 袖ふりあうも(荒凉の記
国史に残る忍城の教訓 ほか)
(他の紹介)著者紹介 山本 周五郎
 1903年、山梨県生まれ。作家。関東大震災で被災し、神戸に転居、地方紙に職を求める。上京の後、千葉県浦安に移り、作家活動に入る。報道班員を辞退するなどの戦中時代を経て、戦後は横浜に居を定め、旺盛な作家活動に入る。映画化された作品も多数。1967年逝去。その業績を顕彰し、山本周五郎賞が設けられている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。