蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0114914492 | 678.2/I72/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000425204 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東南アジア貿易の旅 |
書名ヨミ |
トウナン アジア ボウエキ ノ タビ |
著者名 |
石田 貞夫/著
|
著者名ヨミ |
イシダ サダオ |
出版年月 |
1965 |
ページ数 |
0200 |
大きさ |
19 |
分類記号 |
678.2
|
分類記号 |
678.2
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ビジネスを成功に導く、これからの時代の発想法。理系ミステリー森博嗣は、なぜベストセラー作家になれたのか?蒙古タンメン中本の看板はなぜ、真つ赤なのか? |
(他の紹介)目次 |
第1章 究極のメカニズム、踏み絵―嫌なヤツが寄ってこない、会いたい人だけが寄ってくる 第2章 視覚で分ける―なぜ、“中本”の看板は真っ赤なのか? 第3章 敵をつくる―ピエール・カルダン的、言葉のバリア 第4章 ターゲットで分ける―ガチガチ専門という生き方 第5章 地名で分ける―大分郷土料理、“とど”の生き方 第6章 キャッチフレーズで分ける―理系ミステリー、森博嗣の生き方 第7章 趣味嗜好で分ける―分かる人にだけ伝わればいい 第8章 3行錬金術―イグニッションライティングの作法 最終章 「蒙古タンメン中本」の看板はなぜ真っ赤なのか? |
(他の紹介)著者紹介 |
中山 マコト 日本のマーケッター、シンクロニスト。「売れるヒントは人から訊き出せ!」を人生訓に、インタビュー術を駆使した独自のマーケティング戦略「キキダスマーケティング」を開発、実践する。お客さまの心を動かす企画を考案し、大きな実績を上げ続けている。市場調査会社勤務後、マーケティング、販売促進、広告制作に携わり、小売業、飲食業、サービス業などの売り上げ強化に手腕を発揮する。広告・販促プランナー、コピーライターとして、大手製薬メーカー、日本有数の食品メーカー、飲料メーカー、日用雑貨メーカー、コンビニチェーン本部など、多くの国内外の有力企業をクライアントとして手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ