検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

神戸モスク 建築と街と人    

著者名 宇高 雄志/著
出版者 東方出版
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180269565522.7/ウ/1階図書室48B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
モスク 神戸市-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001227393
書誌種別 図書
書名 神戸モスク 建築と街と人    
書名ヨミ コウベ モスク 
著者名 宇高 雄志/著
著者名ヨミ ウタカ ユウシ
出版者 東方出版
出版年月 2018.1
ページ数 213p
大きさ 22cm
分類記号 522.7
分類記号 522.7
ISBN 4-86249-297-5
内容紹介 神戸モスクは、1935年にイスラーム教徒たちの手によって建てられた、日本で最初のモスク。優美で個性的な建築としての魅力を中心に、開港150年を迎えた神戸の街の記憶と、ここを往来した人々の足跡をたどる。
著者紹介 1969年兵庫県生まれ。建築学を専攻。兵庫県立大学環境人間学部教授。マレーシア科学大学、シンガポール国立大学に研究員として滞在。主な著書に「多民族<共住>のダイナミズム」など。
件名 モスク、神戸市-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本で最初にできたイスラーム教寺院。異国情緒をまといつつ街になごんだ外観と光あふれる礼拝室。優美で個性的な建築としての魅力とたずさわった人たち、港町神戸の歩みを語る。
(他の紹介)目次 序章 港町のモスク
第1章 港―世界の神戸
第2章 イスラーム教徒―神戸に暮らした人々
第3章 始動―モスク建設にむけて
第4章 建築家―ヤン・ヨセフ・スワガー
第5章 施工者―竹中工務店と神戸
第6章 完成―モスク建立と街の風景
第7章 戦争―大空襲の奇跡
第8章 変貌―異人館街とモスク
第9章 震災―身を寄せた人たち
(他の紹介)著者紹介 宇高 雄志
 1969年、兵庫県生まれ。建築学を専攻。広島大学工学部助手をへて兵庫県立大学環境人間学部教授。マレーシア科学大学、シンガポール国立大学に研究員として滞在。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。