蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
地域産業の「現場」を行く 誇りと希望と勇気の30話 第10集 新たなステージに向かう
|
著者名 |
関 満博/著
|
出版者 |
新評論
|
出版年月 |
2017.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180270696 | KR602.1/セ/ | 2階郷土 | 119A | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
図書情報館 | 1310158652 | 602.1/セ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本の中小企業 : 少子高齢化時代…
関 満博/著
北海道/地域産業と中小企業の未来 …
関 満博/著
道の駅/地域産業振興と交流の拠点
関 満博/編,酒…
地域産業の「現場」を行く :…第9集
関 満博/著
中山間地域の「買い物弱者」を支える…
関 満博/著
地域産業の「現場」を行く :…第8集
関 満博/著
地域産業の「現場」を行く :…第7集
関 満博/著
地域産業の「現場」を行く :…第6集
関 満博/著
地域を豊かにする働き方 : 被災地…
関 満博/著
地域産業の「現場」を行く :…第5集
関 満博/著
道の駅/地域産業振興と交流の拠点
関 満博/編,酒…
地域産業の「現場」を行く :…第4集
関 満博/著
「村」の集落ビジネス : 中山間地…
関 満博/編,松…
地域産業の「現場」を行く :…第3集
関 満博/著
農産物直売所/それは地域との「出会…
関 満博/編,松…
「農」と「食」の農商工連携 : 中…
関 満博/著
地域産業の「現場」を行く :…第2集
関 満博/著
「ご当地ラーメン」の地域ブランド戦…
関 満博/編,古…
中小都市の「B級グルメ」戦略 : …
関 満博/編,古…
信用金庫の地域貢献
関 満博/編,鈴…
地域産業の「現場」を行く :…第1集
関 満博/著
「B級グルメ」の地域ブランド戦略
関 満博/編,古…
「村」が地域ブランドになる時代 :…
関 満博/編,足…
新「地域」ブランド戦略 : 合併後…
関 満博/編,日…
中国の産学連携
関 満博/編
地域産業振興の人材育成塾
関 満博/編
「食」の地域ブランド戦略
関 満博/編,遠…
元気の出る経営塾 : ガンバル中小…
関 満博/編著,…
二代目経営塾
関 満博/著
ビジネススクール流「知的…Part3
伊丹 敬之/著,…
地域ブランドと産業振興 : 自慢の…
関 満博/編,及…
ニッポンのモノづくり学 : 全国優…
関 満博/著
現場主義の人材育成法
関 満博/著
ベトナム/市場経済化と日本企業
経営労働協会/監…
地域産業の未来 : 21世紀型中小…
関 満博/著
現地化する中国進出日本企業
経営労働協会/監…
「現場」学者中国を行く
関 満博/著
市町村合併の時代/中山間地域の産業…
関 満博/編,長…
現場主義の知的生産法
関 満博/著
地域産業支援施設の新時代
関 満博/編,三…
地域産業の未来 : 二一世紀型中小…
関 満博/著
21世紀の地域産業振興戦略
関 満博/編,小…
日本企業/中国進出の新時代 : 大…
関 満博/著
挑戦する中国内陸の産業 : 四川、…
関 満博/著,西…
モノづくりと日本産業の未来
関 満博/編,富…
サイエンスパークと地域産業
関 満博/編,大…
新「モノづくり」企業が日本を変える
関 満博/著
アジア新時代の日本企業 : 中国に…
関 満博/著
変貌する地場産業 : 複合金属製品…
関 満博/編,福…
上海の産業発展と日本企業
関 満博/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001223226 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地域産業の「現場」を行く 誇りと希望と勇気の30話 第10集 新たなステージに向かう |
書名ヨミ |
チイキ サンギョウ ノ ゲンバ オ イク |
著者名 |
関 満博/著
|
著者名ヨミ |
セキ ミツヒロ |
出版者 |
新評論
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
602.1
|
分類記号 |
602.1
|
ISBN |
4-7948-1082-3 |
内容紹介 |
廃校跡に起業家が集結、Iターン就農…。大都市と地方圏における成長至上主義とは異質な取組みに注目し、向かうべき地域産業の新たなステージを描き出す。「現場」の息吹を伝える、地域産業フィールドノート集第10弾。完結。 |
著者紹介 |
1948年富山県生まれ。成城大学大学院経済学研究科博士課程修了。明星大学経済学部教授。一橋大学名誉教授。博士(経済学)。エコノミスト賞等受賞。著書に「地域ブランドと産業振興」など。 |
件名 |
地場産業 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「失われた25年」のなかで成熟・持続性重視の果敢な取組みを続ける各地の「現場」(全10集・300事例)から、地域産業・中小企業の未来が見えてくる。 |
(他の紹介)目次 |
1 地域産業に新たなうねりを(東京都墨田区 下町でオープン・イノベーション―シェアファクトリーを展開(小倉メリヤス製造所、nuuiee) 東京都江東区 製本業のオープン・イノベーション―モノづくりの新たな開かれた広場(篠原紙工、Factory4F) 秋田県五城目町 山間地域の廃校跡に移住起業家が集結―七社が進出、六社が起業(地域活性化支援センター、ハバタク) ほか) 2 地域資源系産業の展開(島根県吉賀町(旧六日市町) ダンプを降りて、祖父母のところにIターン就農―一人で工夫して稲作とハウス栽培(河口貴哉氏) 富山県高岡市 トマト農家が直売とレストランを展開―若年帰農し、専業化、六次化に向かう(森田農園) 島根県松江市(旧宍道町) シジミ漁師たちが会社設立―共同で加工し、付加価値を付ける(宍道湖) ほか) 3 機械金属系産業の未来(兵庫県神戸市 大型立旋盤で航空機部品に展開―粗加工から仕上加工に向かう(中谷鉄工所) 大分県佐伯市 溶接から出発、鈑金、機械加工、組立までの力をつける―長男と娘婿が入り、後継も不安なし(二豊鉄工所) 茨城県日立市 樹脂切削からモデル装置の製作まで―彫刻業から理化学機器、試験装置に展開(創和工業) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
関 満博 1948年富山県小矢部市生まれ。成城大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。明星大学経済学部教授、一橋大学名誉教授、博士(経済学)。受賞:1984年第9回中小企業研究奨励賞特賞。1994年第34回エコノミスト賞。1997年第19回サントリー学芸賞。1998年第14回大平正芳記念賞特別賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 第280話 北海道札幌市 こだわりの商品を集めてネット・スーパーも展開-住宅街の裏通りで生き延びる(杉原商店、フーズバラエティすぎはら)
-
前のページへ