蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
藤野 | 6210046287 | 914/カ/2 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
魚心あれば : 釣りエッセイ傑作選
開高 健/著
開高健の本棚
開高 健/著
瓶のなかの旅 : 酒と煙草エッセイ…
開高 健/著
流亡記/歩く影たち
開高 健/著
魚の水(ニョクマム)はおいしい :…
開高 健/著
開高健のパリ
開高 健/著,モ…
夜と陽炎
開高 健/作
葡萄酒色の夜明け : 開高健ベスト…
開高 健/著,小…
破れた繭
開高 健/作
開高健短篇選
開高 健/[著]…
青い月曜日
開高 健/著
開高健ベスト・エッセイ
開高 健/著,小…
文士の食卓
浦西 和彦/編
食の王様
開高 健/著
巷の美食家
開高 健/著
田辺聖子文学事典ゆめいろ万華鏡
浦西 和彦/編著…
私の酒 : 『酒』と作家たち 2
浦西 和彦/編,…
温泉文学事典
浦西 和彦/編著
谷沢永一 二巻選集下
谷沢 永一/著
日本プロレタリア文学史年表事典
浦西 和彦/編
谷沢永一 二巻選集上
谷沢 永一/著
食文化・味覚雑誌目次総覧
浦西 和彦/共編…
夜の一ぱい
田辺 聖子/著,…
動物農場
ジョージ・オーウ…
朝のように花のように : 谷澤永一…
浦西 和彦/編,…
ポ・ト・フをもう一度
開高 健/著,山…
「酒」と作家たち
浦西 和彦/編
いま、論語を学ぶ
渡部 昇一/著,…
輝ける闇
開高 健/著
夏の闇
開高 健/著
夏の闇 : 直筆原稿縮刷版
開高 健/著
パニック・裸の王様
開高 健/著
<完本>巻末御免 : 昭和から平成…
谷沢 永一/著
遊星群 : 時代を…明治篇大正篇補遺
谷沢 永一/著
ああ。二十五年
開高 健/著
ロマネ・コンティ・一九三五年 : …
開高 健/著
われらの獲物は、一滴の光り
開高 健/著,谷…
足で考え、耳で書く/雨の日には釣竿…
開高 健/講演
経験・言葉・虚構/地球を歩く
開高 健/講演
眼ある花々/開口一番
開高 健/著
平成徒然談義
谷沢 永一/著,…
日本の命運を決めた『坂…立志・風雲編
谷沢 永一/著,…
白いページ
開高 健/著
最強の「国語力」を身につける勉強法…
谷沢 永一/著
組織を生かす幹部の器量 : 「宋名…
谷沢 永一/著,…
戦場の博物誌 : 開高健短篇集
開高 健/[著]
開高健の名言
谷沢 永一/著
人とこの世界
開高 健/著
司馬遼太郎「坂の上の雲」を読む
谷沢 永一/著
片隅の迷路
開高 健/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000555249 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
オールウェイズ 下 1985〜1989 |
書名ヨミ |
オールウェイズ |
著者名 |
開高 健/著
|
著者名ヨミ |
カイコウ タケシ |
著者名 |
谷沢 永一/編 |
著者名ヨミ |
タニザワ エイイチ |
著者名 |
浦西 和彦/編 |
著者名ヨミ |
ウラニシ カズヒコ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
1990.10 |
ページ数 |
451p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
914.6
|
分類記号 |
914.6
|
ISBN |
4-04-883266-2 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
2017年改正地方自治法に対応して地方自治体が持続可能なサービスを維持しつづけるために行うべき内部統制の整備・運用のあり方を提示。 |
(他の紹介)目次 |
地方自治体の内部統制の整備・運用 第1部 内部統制の将来ビジョン(将来の統制活動の特性 内部統制の整備に向けたシナリオ 内部統制の運用に向けたシナリオ 「リスクの可視化」と「運用のあり方」のモデル) 第2部 地方自治法が定める統制の現状(財務会計の事務手続に対する統制活動―「予算執行」の統制活動と「決算承認」の統制活動 監査委員制度における監査の現状(年間を通じた監査実施状況にみる課題 監査体制上の課題 監査委員事務局の共同設置)) 第3部 財務事務リスクへの対応(地方自治体の不正リスクの特性―不正のトライアングルからの示唆 財務事務リスクへの対応(不適正な経理処理に対する既存の統制手続 包括外部監査の効率的・効果的な実施に向けて)) 第4部 新たなリスクへの対応(窓口業務の民間委託に向けて 東京都財務諸表の作成と監査にかかわる事例) 内部統制の整備・運用の将来―要約と展望 |
(他の紹介)著者紹介 |
石川 恵子 日本大学経済学部教授。経営学博士(明治大学)。2001年3月明治大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得満期退学。2001年4月中京学院大学経営学部専任講師。2005年4月実践女子大学人間社会学部専任講師。2008年4月実践女子大学人間社会学部准教授。2010年3月経営学博士(明治大学)。2013年4月日本大学経済学部准教授。2015年4月日本大学経済学部教授。総務省・地方自治体の監査制度に関する研究会委員、総務省・地方公共団体における内部統制の整備・運用に関する検討会委員を歴任。現在、総務省・官民競争入札等監理委員会専門委員、さいたま市・PFI等審査委員会委員等を務める。『地方自治体の業績監査』中央経済社、2011年(日本公認会計士協会学術賞、国際公会計学会学会賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ