検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

国際政治 恐怖と希望  中公新書  

著者名 高坂 正堯/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180230609319/コ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  
2 西区民7113216431319/コ/新書一般図書一般貸出在庫  
3 図書情報館1310236516319/コ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高坂 正堯
2017
319 319
国際政治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001207926
書誌種別 図書
書名 国際政治 恐怖と希望  中公新書  
書名ヨミ コクサイ セイジ 
著者名 高坂 正堯/著
著者名ヨミ コウサカ マサタカ
版表示 改版
出版者 中央公論新社
出版年月 2017.10
ページ数 4,233p
大きさ 18cm
分類記号 319
分類記号 319
ISBN 4-12-180108-1
内容紹介 戦争という人類の「不治の病」を克服するにはどうしたらよいのか。軍縮、経済交流、国際機構などを具体的に検討しながら、国家利益やイデオロギーがからみあう現実世界を分析し、組織的に論じた国際政治の入門書。
著者紹介 1934〜96年。京都市生まれ。京都大学法学部卒業。同大学教授。法学博士。専攻は国際政治学、ヨーロッパ政治史。著書に「世界地図の中で考える」「外交感覚」など。
件名 国際政治
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 世界平和を実現するために人類は古くから叡智を傾けたが、戦いは繰り返された。戦争の危機はなぜ去らないのか―この問いに答える書物は少ない。国際関係を単純に図式化・理想化することなく、また「複雑怪奇」といって正確な認識を諦めることもなく追い求めた著者が、軍縮、経済交流、国際機構などを具体的に検討しながら、国家利益やイデオロギーがからみあう現実世界を分析し、組織的に論じた国際政治の入門書。
(他の紹介)目次 序章 問題への視角(権力闘争の変質
国際政治の三つのレベル)
第1章 軍備と平和(勢力均衡
軍備縮小
軍備規制と一方的段階的軍縮)
第2章 経済交流と平和(経済と権力政治
権力政治と経済交流の分離
エゴイズムと相互の利益)
第3章 国際機構と平和(強制力の問題
世論の力
国際連合の意味)
終章 平和国家と国際秩序(国際社会と国内体制
現実への対処)
(他の紹介)著者紹介 高坂 正堯
 1934年(昭和9年)、京都市に生まれる。京都大学法学部卒業。1960年より2年間ハーバード大学留学。法学博士。京都大学教授。専攻は国際政治学、ヨーロッパ政治史。1996年(平成8年)5月、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。