蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
西郷隆盛 滅びの美学 幻冬舎新書
|
著者名 |
澤村 修治/著
|
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2017.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013051756 | 289/サ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001201954 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
西郷隆盛 滅びの美学 幻冬舎新書 |
書名ヨミ |
サイゴウ タカモリ |
著者名 |
澤村 修治/著
|
著者名ヨミ |
サワムラ シュウジ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2017.9 |
ページ数 |
281p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
289.1
|
分類記号 |
289.1
|
ISBN |
4-344-98467-7 |
内容紹介 |
情熱と虚無、革命と武士道。矛盾を生ききることで、永遠の英雄となった西郷隆盛。明治維新という奇跡の改革を成し遂げ、最後は西南戦争で武士道に殉じた「滅びの美学」を、書簡や直話など、西郷自らの言葉から描き出す。 |
著者紹介 |
1960年東京生まれ。千葉大学人文学部卒業。文藝評論家。帝京大学文学部非常勤講師。著書に「天皇のリゾート」「唐木順三」など。 |
個人件名 |
西郷 隆盛 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
豪放磊落に振る舞いながら、実は人間嫌いで常に「死にたい」という思いを抱える、悲哀と無常の人であった西郷。何より「義」を重んじながら、冷徹な戦略家でもあった西郷。その深い矛盾に満ちた人間性こそが、西郷の魅力の源泉であった―明治維新という奇跡の革命を成し遂げ、最後は西南戦争で武士道に殉じた「滅びの美学」を、書簡や直話など、西郷自らの言葉から描き出す。矛盾を生ききった「最後のサムライ」の姿から、いかに生きるべきかを問う、魂の西郷論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 城山残兵記―明治日本は何を滅ぼしたのか 第2章 独立自信―変革の動力を生んだもの 第3章 西郷と陽明学―「和風」革命家の誕生 第4章 仁侠武士の悲歌―政治の冷酷と死者への思い 第5章 流入西郷伝―第一次南島時代 第6章 実践者の成長―第二次南島時代 第7章 無常のなかの祈り |
(他の紹介)著者紹介 |
澤村 修治 1960年東京生まれ。千葉大学人文学部卒業後、出版社に勤務し、新書・選書の編集長などを経る。2010年より評伝と評論で著書を発表。文藝評論家、帝京大学文学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ