蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
藤野 | 6213206599 | 519/ウ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
西野 | 7213085728 | 519/ウ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
図書情報館 | 1310687635 | 519/ウ/ | 2階図書室 | LIFE-264 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジョージーナ・ウィルソン=パウエル 吉田 綾 上川 典子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001881585 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
地球のためになる365のこと 1日1つ持続可能な暮らしへのステップ |
| 書名ヨミ |
チキュウ ノ タメ ニ ナル サンビャクロクジュウゴ ノ コト |
| 著者名 |
ジョージーナ・ウィルソン=パウエル/著
|
| 著者名ヨミ |
ジョージーナ ウィルソン パウエル |
| 著者名 |
吉田 綾/監訳 |
| 著者名ヨミ |
ヨシダ アヤ |
| 著者名 |
上川 典子/訳 |
| 著者名ヨミ |
ウエカワ ノリコ |
| 出版者 |
東京書籍
|
| 出版年月 |
2024.9 |
| ページ数 |
191p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
519
|
| 分類記号 |
519
|
| ISBN |
4-487-81741-2 |
| 内容紹介 |
マイボトルを忘れずに。エレベーターは使わない。1つ増やしたら1つ手放す-。大きな労なく実行できる日々の「アクション」と、それがもたらす変化の大きさを数値化した「インパクト指数」を示し、毎日のエコ活を指南する。 |
| 著者紹介 |
英国とアラブ首長国連邦を拠点に活動するジャーナリスト、雑誌編集者。著書に「これってホントにエコなの?」がある。 |
| 件名 |
環境問題、生活 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
シュルレアリスムに芸術の可能性を見た瀧口修造。美のうちにリズムの歴史的構造と反復を措定した中井正一。徹底的な他者として「日本の伝統」に対峙した岡本太郎。政治と芸術の二元論突破を模索し続けた針生一郎。一個の事物と化し、一瞬への自己消去を企てた中平卓馬。詩的言語と論理的言語の矛盾のなか、芸術の不可能性に賭けた五人の実践。 |
| (他の紹介)目次 |
1 瀧口修造と前衛写真(物質の夢 写真的触覚―瀧口修造と前衛写真1938‐40 ほか) 2 中井正一の史的構図(現実感覚とユートピア 対話的コミュニケーションの“場” ほか) 3 岡本太郎その歴史的位置(奇妙なイズムとしての対極主義 対極主義、アヴァンギャルド、縄文土器 ほか) 4 針生一郎の批評的原点(保田の美学と左翼民衆主義 戦後美術への視座 ほか) 5 写真家中平卓馬(アジェ―写真を見ることへの問い シュルレアリスム―政治と芸術 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
高島 直之 1951年、仙台市生まれ。美術批評・近現代美術。現在、武蔵野美術大学造形学部芸術文化学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ