蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119746592 | 022.5/ス/ | 1階図書室 | 31A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
図書情報館 | 1310015407 | 022.5/ス/ | 2階図書室 | ART-321 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000985075 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
デザインの手本 文字・イラスト・写真・素材・特殊加工 |
| 書名ヨミ |
デザイン ノ テホン |
| 著者名 |
鈴木 成一/著
|
| 著者名ヨミ |
スズキ セイイチ |
| 出版者 |
グラフィック社
|
| 出版年月 |
2015.10 |
| ページ数 |
200p |
| 大きさ |
26cm |
| 分類記号 |
022.57
|
| 分類記号 |
022.57
|
| ISBN |
4-7661-2792-8 |
| 内容紹介 |
最前線を走り続けるブックデザイナー・鈴木成一が、これまで手がけてきたブックデザインの中から約250冊を選び、文字、イラスト、写真、素材、特殊加工の5つのカテゴリーに分けて、その手法を紹介する。 |
| 著者紹介 |
1962年北海道生まれ。筑波大学芸術専門学群卒業。グラフィック・デザイナー。鈴木成一デザイン室を設立。講談社出版文化賞ブックデザイン賞受賞。著書に「鈴木成一デザイン室」など。 |
| 件名 |
装丁 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
シュルレアリスムに芸術の可能性を見た瀧口修造。美のうちにリズムの歴史的構造と反復を措定した中井正一。徹底的な他者として「日本の伝統」に対峙した岡本太郎。政治と芸術の二元論突破を模索し続けた針生一郎。一個の事物と化し、一瞬への自己消去を企てた中平卓馬。詩的言語と論理的言語の矛盾のなか、芸術の不可能性に賭けた五人の実践。 |
| (他の紹介)目次 |
1 瀧口修造と前衛写真(物質の夢 写真的触覚―瀧口修造と前衛写真1938‐40 ほか) 2 中井正一の史的構図(現実感覚とユートピア 対話的コミュニケーションの“場” ほか) 3 岡本太郎その歴史的位置(奇妙なイズムとしての対極主義 対極主義、アヴァンギャルド、縄文土器 ほか) 4 針生一郎の批評的原点(保田の美学と左翼民衆主義 戦後美術への視座 ほか) 5 写真家中平卓馬(アジェ―写真を見ることへの問い シュルレアリスム―政治と芸術 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
高島 直之 1951年、仙台市生まれ。美術批評・近現代美術。現在、武蔵野美術大学造形学部芸術文化学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ