検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新日本古典文学大系 明治編 28  国木田独歩 宮崎湖処子集 

著者名 中野 三敏/[ほか]編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 2006.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117167478918/シ/28全集65B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

板坂 元
1998
933.7  933.7
めまい

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600296074
書誌種別 図書
書名 新日本古典文学大系 明治編 28  国木田独歩 宮崎湖処子集 
書名ヨミ シン ニホン コテン ブンガク タイケイ 
著者名 中野 三敏/[ほか]編集委員
著者名ヨミ ナカノ ミツトシ
出版者 岩波書店
出版年月 2006.1
ページ数 5,559p
大きさ 22cm
分類記号 918
分類記号 918
ISBN 4-00-240228-2
内容紹介 自然の無窮は霊魂悶々の無窮を示すに非ざる乎。幻の如くに吾には見ゆ-。国木田独歩の死後刊行された手記「欺かざるの記」(抄)ほか「、源叔父」「武蔵野」そして宮崎湖処子の「帰省」を収録。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「私はこうして県内初のめまいの専門医になった」大学病院から開業医となった現在まで圧倒的なめまい研究の論文を発表し続けた著者渾身の書!
(他の紹介)目次 第1部 めまいの本質を探る(めまい難民を救え!
めまいの正体
めまい検査の今
めまいは自分でコントロールできる)
第2部 めまい治療の専門医を目指して(私はこうしてめまいの専門医になった―めまい診療、臨床検討、研究報告
めまい統計
耳が原因のめまい
心のバランスがくずれて起こるめまい
自律神経系とめまい ほか)
(他の紹介)著者紹介 松吉 秀武
 松橋耳鼻咽喉科・内科クリニック院長・理事長、医学博士。平成3年、熊本県立熊本高校卒業、平成9年、産業医科大学医学部卒業、平成17年、熊本大学医学部大学院修了(腫瘍免疫について研究)。平成9年から14年まで産業医科大学病院耳鼻咽喉科にて研修医、専門修練医として勤務。この間、平成10年には産業医科大学病院耳鼻咽喉科より1年間、筑豊労災病院耳鼻咽喉科(医員)へ派遣される。平成14年から20年まで熊本大学病院耳鼻咽喉科に勤務(助手、助教、病棟医長、外来医長)。平成20年に熊本県で松橋耳鼻咽喉科・内科クリニックを開業し院長・理事長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。