蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181102591 | 762.1/シ/ | 1階新書 | 81 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
もいわ | 6311985672 | 762/シ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001197269 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
柴田 克彦/著
|
著者名ヨミ |
シバタ カツヒコ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2017.9 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-02-273732-8 |
分類記号 |
762.1
|
分類記号 |
762.1
|
書名 |
山本直純と小澤征爾 朝日新書 |
書名ヨミ |
ヤマモト ナオズミ ト オザワ セイジ |
内容紹介 |
「男はつらいよ」などのテーマ曲を手掛け、音楽を大衆に伝え続けた山本直純。単身日本を飛び出し、クラシック界の頂点へ駆け上がる小澤征爾。日本クラシック音楽の基礎を築いた2人の波乱万丈な人生をダイナミックに描く。 |
著者紹介 |
1957年福岡県生まれ。國學院大學文学部卒。中学、高校、大学の吹奏楽部でトロンボーンを演奏。専門紙の編集者、クラシック音楽マネージメントの宣伝担当を経て独立。音楽ライター。 |
叢書名 |
朝日新書 |
(他の紹介)内容紹介 |
「ものの始まりはなんでも堺」を代表する伝統産業。堺刀司の七代目が語る、プロも認めるホンマモンの世界。 |
(他の紹介)目次 |
1 刃物といえば堺―庖丁は堺の伝統産業 2 日本料理の歩みと庖丁 3 堺庖丁はこうしてつくられる 4 庖丁を研究する 5 日本列島刃物産地巡りの旅 6 世界が注目する和食文化と和庖丁 |
(他の紹介)著者紹介 |
信田 圭造 1938年大阪府堺市生まれ。堺特産の料理庖丁・調理道具の製造販売を行う堺刀司7代目。堺刃物商工業協同組合連合会理事長・大阪伝統工芸品産業振興協議会会長・大阪の伝統的工芸品出品者協議会会長・堺商工会議所堺貿易振興協会会長・堺市食産品海外セールス実行委員会会長・堺交通安全協会会長も兼務。伝統工芸振興にかかわる近畿経済産業局長や通商産業大臣(当時)から表彰される。黄綬褒章などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ