検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

全体主義の起原  1  反ユダヤ主義 

著者名 ハンナ・アーレント/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180267940311.8/ア/11階図書室38A一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310142995311.8/ア/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ハンナ・アーレント
2017
311.8 311.8
全体主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001191347
書誌種別 図書
書名 全体主義の起原  1  反ユダヤ主義 
書名ヨミ ゼンタイ シュギ ノ キゲン 
著者名 ハンナ・アーレント/[著]
著者名ヨミ ハンナ アーレント
版表示 新版
出版者 みすず書房
出版年月 2017.8
ページ数 31,295,27p
大きさ 20cm
分類記号 311.8
分類記号 311.8
ISBN 4-622-08625-3
内容紹介 国家や法という伝統、さらには人間の本質まで破壊した全体主義への道筋とシステムを描いた20世紀の記念碑的大著。最新の研究を反映させた新版。原著初版刊行時の著者の「初版まえがき」を新たに収録。
著者紹介 1906〜75年。ドイツ生まれ。マールブルク大学、ハイデルベルク大学、フライブルク大学に学び、アメリカに亡命。ニュー・スクール・フォー・ソーシャル・リサーチの哲学教授に任命される。
件名 全体主義
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 読売新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 国家や法という伝統、さらに人間の本質まで破壊した全体主義への道筋とシステムを描いた不朽の大著。最新の研究を反映し読みやすくなった新版刊行。全3巻。
(他の紹介)目次 第1章 反ユダヤ主義と常識
第2章 ユダヤ人と国民国家(解放の曖昧さとユダヤ人の御用銀行家
プロイセンの反ユダヤ主義からドイツにおける最初の反ユダヤ主義政党まで
左翼の反ユダヤ主義
黄金の安定期)
第3章 ユダヤ人と社会(例外ユダヤ人
ベンジャミン・ディズレイリの政治的生涯
フォブール・サン=ジェルマン)
第4章 ドレフュス事件(ユダヤ人と第三共和国
軍・聖職者対共和国
民衆とモッブ
大いなる和解)
(他の紹介)著者紹介 アーレント,ハンナ
 1906‐1975。ドイツのハノーファー近郊リンデンでユダヤ系の家庭に生まれる。マールブルク大学でハイデガーとブルトマンに、ハイデルベルク大学でヤスパースに、フライブルク大学でフッサールに学ぶ。1928年、ヤスパースのもとで「アウグスティヌスの愛の概念」によって学位取得。ナチ政権成立後(1933)パリに亡命し、亡命ユダヤ人救出活動に従事する。1941年、アメリカに亡命。1951年、市民権取得、その後、バークレー、シカゴ、プリンストン、コロンビア各大学の教授・客員教授などを歴任、1967年、ニュー・スクール・フォー・ソーシャル・リサーチの哲学教授に任命される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大久保 和郎
 1923年東京に生まれる。慶應義塾大学文学部中退。独・仏文学を専攻。1975年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。