検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

中村正義の世界 反抗と祈りの日本画  集英社新書  

著者名 大塚 信一/著
出版者 集英社
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013020293721/オ/新書34一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
721.9 721.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001190953
書誌種別 図書
書名 中村正義の世界 反抗と祈りの日本画  集英社新書  
書名ヨミ ナカムラ マサヨシ ノ セカイ 
著者名 大塚 信一/著
著者名ヨミ オオツカ ノブカズ
出版者 集英社
出版年月 2017.8
ページ数 222p
大きさ 18cm
分類記号 721.9
分類記号 721.9
ISBN 4-08-720894-8
内容紹介 画壇のエリートは、なぜ異形の舞妓を描いたのか? 生涯、病気がちで、舞妓をあたかも仏画のごとく描き続けた画家・中村正義。異端の画家の生涯を見直し、その作品を解読する。主要作品116点をオールカラーで掲載。
著者紹介 1939年生まれ。元岩波書店代表取締役社長。著書に「理想の出版を求めて」「顔を考える」など。
個人件名 中村 正義
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 日本の伝統的美意識の象徴として、美しく描かれてきた舞妓像。しかしそれは本当の舞妓の姿を捉えているのか。美しく表現するだけでは、舞妓の本質を捉えたことにはならないのではないか。画家の中村正義(一九二四‐一九七七年)は、折角つかんだエリートの道を捨てて画壇の旧い体質と対決、こうして怪異な舞妓像を画き続けた。生涯、病気がちだった彼は、そのような舞妓に自らを重ね合わせ、さらに舞妓をあたかも仏画のごとく描くようになっていく…。異端の画家の生涯を見直し、舞妓像・仏画・風景画・顔の連作といったジャンルごとにその作品を解読する。初の入門書にして決定版。
(他の紹介)目次 プロローグ Kさんへの手紙
第1部 中村正義の生涯
第2部 中村正義の絵画、その秘密(なぜ舞妓を描き続けたのか
仏画と風景画の意味
顔の画家)
エピローグ Kさんへの第二信


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。