検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ヘミングウェイの妻     

著者名 ポーラ・マクレイン/著   高見 浩/訳
出版者 新潮社
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118833490933.7/マク/1階図書室70A一般図書一般貸出在庫  
2 南区民6113080904933/マ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ポーラ・マクレイン 高見 浩
2018
159 159
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000593180
書誌種別 図書
書名 オホーツク作品集     
書名ヨミ オホーツク サクヒンシユウ 
著者名 本庄 陸男/著
著者名ヨミ ホンジヨウ ムツオ
著者名 松田 貞夫/編
著者名ヨミ マツダ サダオ
出版者 紋別町(沙流郡)紋別郷土誌研究会
出版年月 1974.11
ページ数 0129
大きさ 18
分類記号 913.6
分類記号 913.6
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 鳥や魚・妖怪・野菜が人間のように社会を作り、衣食住のもと文明人のごとく日々の暮らしを営む、ファンタジーとパロディーの時空。万物に霊魂が宿るという観念から、現代のキャラクター文化にまでいきつく流れを文芸・文化史的な目でとらえる。
(他の紹介)目次 序 擬人化の文芸史(擬人化の効果
“たとえ”の具体化としての擬人化キャラクター ほか)
1 擬人化表現の諸相(擬人化の図像の型
近世擬人化キャラクターの甲冑表現について―複合体と着装型をめぐって ほか)
2 異類合戦物語の歴史(異類合戦物の表現
異類合戦物の展開 ほか)
3 擬人物と異類合戦物を読む(『精進魚類問答』―浄瑠璃風の精進魚類物
『伝忘太平記机之寝言』―文具たちの談義 ほか)
(他の紹介)著者紹介 伊藤 慎吾
 昭和47年生まれ。國學院大學非常勤講師。『中世物語資料と近世社会』『室町戦国期の文芸とその展開』(三弥井書店)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。