検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

観応の擾乱 室町幕府を二つに裂いた足利尊氏・直義兄弟の戦い  中公新書  

著者名 亀田 俊和/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5013009377210.4/カ/新書1一般図書一般貸出在庫  
2 豊平区民5113179575210/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
210.45 210.45
日本-歴史-南北朝時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001182470
書誌種別 図書
書名 観応の擾乱 室町幕府を二つに裂いた足利尊氏・直義兄弟の戦い  中公新書  
書名ヨミ カンノウ ノ ジョウラン 
著者名 亀田 俊和/著
著者名ヨミ カメダ トシタカ
出版者 中央公論新社
出版年月 2017.7
ページ数 4,269p
大きさ 18cm
分類記号 210.45
分類記号 210.45
ISBN 4-12-102443-5
内容紹介 室町幕府を裂いた、骨肉の争いとは? 征夷大将軍・足利尊氏と幕政を主導する弟・直義との対立から起きた全国規模の内乱「観応の擾乱」。戦乱前後の動きも踏まえて、後世にも影響をおよぼした内乱の全貌を明らかにする。
著者紹介 1973年秋田県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程歴史文化学専攻(日本史学)研究指導認定退学。京都大学博士(文学)。同大学文学部非常勤講師。
件名 日本-歴史-南北朝時代
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 日本経済新聞 読売新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 観応の擾乱は、征夷大将軍・足利尊氏と、幕政を主導していた弟の直義との対立から起きた全国規模の内乱である。本書は、戦乱前夜の動きも踏まえて一三五〇年から五二年にかけての内乱を読み解く。一族、執事をも巻き込んだ争いは、日本の中世に何をもたらしたのか。その全貌を描き出す。
(他の紹介)目次 第1章 初期室町幕府の体制
第2章 観応の擾乱への道
第3章 観応の擾乱第一幕
第4章 束の間の平和
第5章 観応の擾乱第二幕
第6章 新体制の胎動
終章 観応の擾乱とは何だったのか?
(他の紹介)著者紹介 亀田 俊和
 1973年、秋田県生まれ。97年、京都大学文学部史学科国史学専攻卒業。2003年、京都大学大学院文学研究科博士後期課程歴史文化学専攻(日本史学)研究指導認定退学。2006年、京都大学博士(文学)。現在、京都大学文学部非常勤講師。17年8月より国立台湾大学日本語文学系助理教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。