蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180694465 | 914.6/カラ/ | 1階図書室 | 63B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001532644 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
柄谷行人発言集 対話篇 |
書名ヨミ |
カラタニ コウジン ハツゲンシュウ |
著者名 |
柄谷 行人/著
|
著者名ヨミ |
カラタニ コウジン |
出版者 |
読書人
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
935p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
914.6
|
分類記号 |
914.6
|
ISBN |
4-924671-45-4 |
内容紹介 |
評論家・柄谷行人の発言集。入江隆則、秋山駿から、三好行雄、石原慎太郎、横尾忠則、苅部直まで、柄谷行人の著書に未収録の対談を、初出誌・紙を底本として、年代順に収録する。事項・文献・人名索引付き。 |
著者紹介 |
1941年兵庫県生まれ。東京大学大学院英文学修士課程修了。評論家。コロンビア大学客員教授等を歴任。著書に「憲法の無意識」「世界史の実験」など。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
江戸から明治に時代が移ってすぐのこと。松代藩の中級武士だった横田家の娘・英は困惑していた。降って湧いた縁談を前に、身分違いの幼なじみへの淡い想いが、胸にある。一方、区長を務める英の父もまた、困惑していた。富岡にできる最新の製糸場のため、工女を集めねばならないのだ。その話を聞いた英は、縁談を先延ばしにするために、つい言ってしまう。「わたし、富岡製糸場に参ろうと思います」そして英の言葉をきっかけに、少女たちが集まって…。初めての長旅、共同生活、そして仕事。あの時代、あの場所で生きた少女たちの、瑞々しい青春記録。人気脚本家、小説初挑戦作。 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤井 清美 脚本家、演出家。筑波大学在学中に劇団青年座文芸部に入団。多数の舞台脚本、演出を手掛ける。2000年『The Last 10 months〜10か月〜』で日本テレビシナリオ登龍門優秀賞を受賞し、映像の世界にも活躍の場を広げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ