検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

私たちのなかの私 承認論研究  叢書・ウニベルシタス  

著者名 アクセル・ホネット/著   日暮 雅夫/訳   三崎 和志/訳   出口 剛司/訳   庄司 信/訳   宮本 真也/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2017.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180262503361.1/ホ/1階図書室43A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アクセル・ホネット 日暮 雅夫 三崎 和志 出口 剛司 庄司 信 宮本 真也
2017
361.1 361.1
社会哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001165291
書誌種別 図書
書名 私たちのなかの私 承認論研究  叢書・ウニベルシタス  
書名ヨミ ワタクシタチ ノ ナカ ノ ワタクシ 
著者名 アクセル・ホネット/著
著者名ヨミ アクセル ホネット
著者名 日暮 雅夫/訳
著者名ヨミ ヒグラシ マサオ
著者名 三崎 和志/訳
著者名ヨミ ミサキ カズシ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2017.5
ページ数 6,368,2p
大きさ 20cm
分類記号 361.1
分類記号 361.1
ISBN 4-588-01056-9
内容紹介 正義論、権力論、社会学、精神分析といった様々な分野を批判的に検証し、ヘーゲル現象学・法哲学における自己意識と自由、道徳と権力の関係など、承認論をアクチュアルな問題に対峙させ、議論の射程を新たに拡張する。
著者紹介 1949年ドイツ生まれ。ベルリン自由大学で哲学の博士号を取得。ゲーテ大学フランクフルト・アム・マイン哲学・歴史学科教授、フランクフルト社会研究所所長、コロンビア大学哲学科教授。
件名 社会哲学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 正義論、権力論、社会学、精神分析といった様々な分野を批判的に検証し、ヘーゲル現象学・法哲学における自己意識と自由、ロールズらの正義概念とリベラリズム、資本主義における自己実現と労働問題、道徳と権力の関係、国際関係における国家の問題、さらには、愛する人の死に直面する困難まで、承認論をアクチュアルな問題に対峙させ、議論の射程を新たに拡張する。
(他の紹介)目次 第1部 ヘーゲル的根源(欲望から承認へ―ヘーゲルの自己意識の基礎づけ
実現された自由の国―ヘーゲル『法哲学』の構想)
第2部 体系的帰結(正義の織物―現代における手続き主義の限界について
労働と承認―新たな理論的規定の試み
イデオロギーとしての承認―道徳と権力の関連について
社会的なものの液状化
社会研究としての哲学―デイヴィッド・ミラーの正義論によせて)
第3部 社会理論的適用(国家間の承認―国家間関係の道徳的基盤
組織化された自己実現―個人化のパラドクス
資本主義的近代化のパラドクス―研究のためのプログラム(マーテイン・ハルトマンとの共著))
第4部 精神分析的拡張(否定性の仕事―精神分析の承認論的修正
私たちのなかの私―集団の駆動力としての承認
前社会的自己の諸相―ジョエル・ホワイトブックへの反論
現実が力を失うとき―慰めの世俗的形態)
(他の紹介)著者紹介 ホネット,アクセル
 1949年ドイツのエッセンで生まれる。1983年にベルリン自由大学で哲学の博士号を取得。現在はゲーテ大学フランクフルト・アム・マイン哲学・歴史学科教授。フランクフルト社会研究所所長、コロンビア大学哲学科教授、国際ヘーゲル学会会長を務める。フランクフルト学派第三世代の代表的存在(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日暮 雅夫
 1958年生まれ。立命館大学産業社会学部教授。社会哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三崎 和志
 1963年生まれ。東京慈恵会医科大学医学部教授。哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出口 剛司
 1969年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科准教授。理論社会学、社会学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
庄司 信
 1958年生まれ。日本赤十字秋田看護大学非常勤講師。社会哲学・社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮本 真也
 1968年生まれ。明治大学情報コミュニケーション学部准教授。社会哲学、社会理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。