検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

小説日本通史  戦国〜元禄の繁栄 祥伝社文庫 信長三百年の夢 

著者名 邦光 史郎/著
出版者 祥伝社
出版年月 2001.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6012624760913.6/クニ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
108 108
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001259948
書誌種別 図書
書名 小説日本通史  戦国〜元禄の繁栄 祥伝社文庫 信長三百年の夢 
書名ヨミ ショウセツ ニホン ツウシ 
著者名 邦光 史郎/著
著者名ヨミ クニミツ シロウ
出版者 祥伝社
出版年月 2001.2
ページ数 568p
大きさ 16cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-396-32845-1
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 われらの祖先は何を考え、何を感じ、何を畏れ、何を敬い、何を喜び、何を悲しんできたか。この世界をどのように見、人間の生や死をどのように捉え、自然に対してどのような感情を抱いてきたか。大地と生命の永遠を信じていた古代日本人の心象風景を叙述する日本古代文化史入門。さらに“文明の交流史観”に立って、古代日本海を舞台にした歴史を叙述する古代日本文明史。
(他の紹介)目次 古代探求―日本古代文化史入門(自然の中の神々
生命の永遠
死と他界
信仰の形
象徴思考
自然心
恋の情熱
英雄と貴人
抗争と争乱
異国への憧憬)
付論 稲作の伝播と日本神話の変容
古代日本海文明交流圏―ユーラシアの文明変動の中で(日本海と海人の活躍
巨木柱列と玦(けつ)状耳飾り
鉄器の普及と玉作り文化
日本海の王国と海上交通
沿岸交流と対岸交流
小金銅仏の渡来と高句麗使
渤海使のもたらしたもの
文明論の視点から)
付論 シラ信仰とクマ信仰
(他の紹介)著者紹介 小林 道憲
 1944年福井県生まれ。1963年〜1972年京都大学文学部、同大学大学院文学研究科で哲学(西洋哲学史)を専攻。1972年〜2010年福井大学教育学部(後・教育地域科学部)講師、助教授、教授、および、同大学大学院教育学研究科教授。1999年〜2011年麗澤大学比較文明文化研究センター客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。