蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180509994 | 383.8/チ/ | 1階図書室 | 47A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
図書情報館 | 1310370844 | 383.8/チ/ | 2階図書室 | 517 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
合原 眞 今任 稔彦 岩永 達人 吉塚 和治 脇田 久伸
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001390414 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
食と人の歴史大全 火の発見から現在の料理まで |
| 書名ヨミ |
ショク ト ヒト ノ レキシ タイゼン |
| 著者名 |
リンダ・チヴィテッロ/著
|
| 著者名ヨミ |
リンダ チヴィテッロ |
| 著者名 |
栗山 節子/訳 |
| 著者名ヨミ |
クリヤマ セツコ |
| 著者名 |
片柳 佐智子/訳 |
| 著者名ヨミ |
カタヤナギ サチコ |
| 出版者 |
柊風舎
|
| 出版年月 |
2019.7 |
| ページ数 |
685,38p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
383.8
|
| 分類記号 |
383.8
|
| ISBN |
4-86498-067-8 |
| 内容紹介 |
火の発見は料理の歴史にどんな影響を与えたか? 昔の人々は何を、どのように食べていたか? 交易や戦争、民族移動は食卓に何をもたらしたのか? 食と人の歴史的側面をたどり、食文化の変遷を概観する。 |
| 著者紹介 |
ル・コルドン・ブルーとアート・インスティテュートの料理学校で食物史を教える。「食と人の歴史大全」でグルマン世界料理書大賞を受賞。 |
| 件名 |
食生活-歴史、料理-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 受賞情報 |
グルマン世界料理書大賞(食の歴史部門) |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 |
| (他の紹介)目次 |
第1編 環境分析化学を学ぶための基礎(分析化学基礎 分析化学に見られる化学平衡) 第2編 環境分析化学(環境問題への取り組み サンプリング 大気環境の分析 水環境の分析 土壌環境の分析 放射性物質の分析 環境分析に利用される機器分析法) |
| (他の紹介)著者紹介 |
合原 眞 1965年九州大学大学院理学研究科修士課程修了。福岡女子大学名誉教授、理学博士。専門は環境無機化学、電気化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 今任 稔彦 1978年九州大学大学院工学研究科修士課程修了。現在、九州大学大学院工学研究院教授(応用化学部門)、工学博士。専門は環境分析化学、電気分析化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岩永 達人 1976年九州大学理学部化学科卒業。現在、(株)ラブアース21、工学博士。専門は環境分析、地球化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉塚 和治 1986年九州大学大学院工学研究科博士課程修了。現在、北九州市立大学教授(国際環境工学部)、工学博士、環境計量士。専門は環境分析・計測学、分離プロセス工学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 脇田 久伸 1972年東京教育大学大学院理学研究科博士課程修了。現在、福岡大学名誉教授、佐賀大学シンクロトロン光応用研究センター特命教授、理学博士。専門は分析化学、錯体化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ