蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118830041 | 933.7/アト/ | 1階図書室 | 69A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
篠路コミ | 2510225960 | 933/ア/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000606617 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
世界が終わるわけではなく 海外文学セレクション |
| 書名ヨミ |
セカイ ガ オワル ワケ デワ ナク |
| 著者名 |
ケイト・アトキンソン/著
|
| 著者名ヨミ |
ケイト アトキンソン |
| 著者名 |
青木 純子/訳 |
| 著者名ヨミ |
アオキ ジュンコ |
| 出版者 |
東京創元社
|
| 出版年月 |
2012.11 |
| ページ数 |
286p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
933.7
|
| 分類記号 |
933.7
|
| ISBN |
4-488-01654-8 |
| 内容紹介 |
気がつくと、可愛がっていた飼い猫が大きくなってソファでテレビを見ていた…。「猫の愛人」をはじめ、事故で死んだ女性が死後もこの世に留まり残された家族たちを見守る「時空の亀裂」等、ゆるやかに連関した奇妙な12篇。 |
| 著者紹介 |
1951年イギリス生まれ。ダンディー大学で英米文学を専攻。修士号取得後、様々な職業を経て、同大学の英語教師に。「博物館の裏庭で」でウィットブレッド文学賞を受賞。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
一九六〇年代から七〇年代にかけての、いわゆる「日本の外食業界」の青春時代に、人生を賭けて異国で修業を積んだ料理人たちがいる。奴隷労働のような量の手作業を何十年間もこなし市場を開拓し、グルメ大国日本の礎を築いた、ベテラン料理人たちの仕事論。 |
| (他の紹介)目次 |
「現地修業で失敗しても、何回でもやり直せばいい」―谷昇/フランス料理 「現地になじまなければ、文化の長所はわからない」―鮎田淳治/イタリア料理 「海外で学ぶ間、日本に手紙を送ることも重要だった」―佐竹弘/イタリア料理 「ほんとうのイタリア料理を、日本に定着させたくて」―吉川敏明/イタリア料理 「一箇所からの定点観測でわかることもある」―野崎洋光/日本料理 「病気が治って、働けるだけでもありがたかった」―塚越寛/寒天製造業・会長職 「フランスで知ったのは、土地と料理のつながりでした」―音羽和紀/フランス料理 「フランスでは、心から納得できる基準を見つけられた」―小峰敏宏/フランス料理 「疲労がたまって西麻布から軽井沢に移住を決めました」―田村良雄/フランス料理 「海外で感じたのは、信頼ってありがたいんだということ」―田代和久/フランス料理 |
| (他の紹介)著者紹介 |
木村 俊介 1977年東京都生まれ。インタビュアー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ