山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

僕が大切にしてきた仕事の超基本50     

著者名 出口 治明/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5013135263159/デ/図書室2一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ハリー・ウォン ローズマリー・ウォン 稲垣 みどり
2017
374.1 374.1
学級経営

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001378529
書誌種別 図書
書名 僕が大切にしてきた仕事の超基本50     
書名ヨミ ボク ガ タイセツ ニ シテ キタ シゴト ノ チョウキホン ゴジュウ 
著者名 出口 治明/著
著者名ヨミ デグチ ハルアキ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2019.5
ページ数 230p
大きさ 19cm
分類記号 159.4
分類記号 159.4
ISBN 4-02-331764-2
内容紹介 日本生命を経て、還暦でライフネット生命を開業。古希で立命館アジア太平洋大学の学長に就任…。「生涯現役」を体現する著者が、その人生において心がけてきた50の行動原則を解説する。
著者紹介 1948年三重県生まれ。京都大学法学部卒業。ライフネット生命取締役などを経て、立命館アジア太平洋大学(APU)学長。著書に「人生を面白くする本物の教養」など。
件名 人生訓
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世界基準の学級経営で、あなたのクラスを成功に導こう!―2週間で「一貫性」のある環境をつくり出す。「コーネル大学式ノートメソッド」で要約する力をつける。「微笑み、話し、間を取る」技術を身に付ける。「修正ツール」としてテストを活用する。全世界で「400万部」売り上げたベストセラー待望の邦訳。
(他の紹介)目次 1 基本的な理解―「教師」 よい教師になるためには、「成果を上げる教師」の三つの特徴を知り、実践すべきである(どうして「学級開き」が大切なのか
成果を上げる教師とは ほか)
2 第一の特徴―「前向きな期待」 成果を上げる教師は、子どもに対して前向きな期待を持ち続ける(どうして前向きな期待が大事なのか
子どもたち全員を成功に導く ほか)
3 第二の特徴―「学級経営」 成果を上げる教師は、学級経営が抜群にうまい(学級経営を成功させるために
教室の準備をする ほか)
4 第三の特徴―「授業を極める」 成果を上げる教師は、子どもの学びを確かなものにするための授業デザインの方法を知っている(成果を上げる課題のつくり方
学びを促すテストとは ほか)
5 未来に向けて―「教師の道を究める」 教師はプロの教育者になるため、常に学び、成長するものである(教師のリーダーになるには)
(他の紹介)著者紹介 ウォン,ハリー
 サンフランシスコ出身。カリフォルニア大学バークレー校で学士号を取得、ブリガム・ヤング大学で博士号を取得している。以前は、科学の高校教師として勤務していた。ナショナル・ティーチャーズ・ホール・オブ・フェームの特別功労賞を受賞するなど、多くの栄誉を受けている。インストラクター誌では、教育界で最も尊敬されている人物20名の中の1人にも選ばれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ウォン,ローズマリー
 サウスイースタン・ルイジアナ大学、ルイジアナ州立大学、ブリガム・ヤング大学で学位を取得。サウスイースタン・ルイジアナ大学とルイジアナ州立大学から優秀卒業生として表彰されている。小学校と中学校の教員を務めた後、カリフォルニアにおいて教師のメンターとして活躍。シリコンバレー・ウーマン・オブ・アチーブメント賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲垣 みどり
 翻訳者。上智大学文学部英文学科卒業。幼少時の大半をヨーロッパで過ごす。日本興業銀行(現・みずほ銀行)を経て外資系金融会社に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。