検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ラカン真理のパトス 一九六〇年代フランス思想と精神分析    

著者名 上尾 真道/著
出版者 人文書院
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180166613146.1/ウ/1階図書室31B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
146.1 146.1
Lacan Jacques 精神分析

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001148645
書誌種別 図書
書名 ラカン真理のパトス 一九六〇年代フランス思想と精神分析    
書名ヨミ ラカン シンリ ノ パトス 
著者名 上尾 真道/著
著者名ヨミ ウエオ マサミチ
出版者 人文書院
出版年月 2017.3
ページ数 342p
大きさ 20cm
分類記号 146.1
分類記号 146.1
ISBN 4-409-34050-9
内容紹介 ラカン思想を、精神分析家の養成への情熱から理解しようとする試み。1960年代の起伏に満ちた運動の軌跡を、具体的文脈に沿い同時代の視点から捉える、気鋭による白熱の論考。
著者紹介 1979年福岡県生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。立命館大学衣笠総合研究機構専門研究員。
件名 精神分析
個人件名 Lacan Jacques
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1960年代政治の季節、それは精神分析にとっても画期となる時代であった。医者でもなく心理士でもない特異な存在としての精神分析家、何としてもラカンはそれを歴史のうねりの中から生み出す必要があった。起伏に満ちたその運動の軌跡を、具体的文脈に沿い同時代の視点から捉える、気鋭による白熱の論考。
(他の紹介)目次 第1章 戦後フランスの心‐政治―ラカン思想の舞台
第2章 理論の実践―アルチュセールとの距離
第3章 真理への情熱―ラカンのエピステモロジー
第4章 運命とのランデブー―ラカン、ドゥルーズ、ストア哲学
第5章 精神分析実践とマゾヒズム―教育の舞台装置
第6章 行為と言説―六八年五月の閾の上で
第7章 “科学”時代の享楽身体
結論に代えて―「すべてでない」時代に
(他の紹介)著者紹介 上尾 真道
 1979年福岡県生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。現在、立命館大学衣笠総合研究機構専門研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。