蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180719460 | J/ツ/ | 絵本 | 3A | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
中央図書館 | 0180827628 | J/ツ/ | 絵本 | 3A | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 3 |
厚別 | 8013210839 | J/ツ/ | 絵本 | 39 | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 4 |
絵本図書館 | 1010131447 | J/ツ/ | 絵本 | 09B | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
絵本図書館 | 1010131850 | JR/ツ/ | 常設展示1 | 17 | 絵本 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 6 |
絵本図書館 | 1010131868 | J/ツ/ | 絵本 | 09B | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 7 |
絵本図書館 | 1010131876 | J/ツ/ | 絵本 | 09B | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 8 |
絵本図書館 | 1010131884 | J/ツ/ | 絵本 | 09B | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000003169 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
つんつくせんせいどうぶつえんにいく |
| 書名ヨミ |
ツンツク センセイ ドウブツエン ニ イク |
| 著者名 |
たかどの ほうこ/さく・え
|
| 著者名ヨミ |
タカドノ ホウコ |
| 出版者 |
フレーベル館
|
| 出版年月 |
1998.9 |
| ページ数 |
32p |
| 大きさ |
27cm |
| 分類記号 |
E
|
| 分類記号 |
E
|
| ISBN |
4-577-01929-0 |
| 内容紹介 |
つんつく園の皆は水曜日になると決まって動物園に来ます。動物達は来るたびに悪口を言うつんつく先生が嫌いでした。そこで先生をやっつけるために同じ白黒のバクとパンダを入れ替える事にしました。何も知らない先生は…。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
学び続けることで、夢をかなえたり、自分の人生をガラリと変えるチャンスに出会えるのです。思い立ったときに動こう。医師をしながら、作家、映画監督、進学塾経営など、「独学」で手に入れた私の方法、すべてお伝えします。 |
| (他の紹介)目次 |
1章 なぜ「独学」がもっとも効果的なのか 2章 「独学」に欠かせない準備 3章 目標は、「独自の視点」を身につけた人 4章 テーマ別 和田式「独学」法 5章 「独学」のための時間術 6章 「使える本」を読みこなす読書法 7章 考える力が身につくアウトプット―話し方・文章術 |
| (他の紹介)著者紹介 |
和田 秀樹 1960年大阪市生まれ。85年東京大学医学部卒業。東京大学医学部付属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェロー、浴風会病院精神科を経て、国際医療福祉大学大学院教授(臨床心理学専攻)、川崎幸病院精神科顧問、一橋大学経済学部非常勤講師、和田秀樹こころと体のクリニック院長。また、映画監督として初作品『受験のシンデレラ』でモナコ国際映画祭最優秀作品賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ