蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
新しい視点で考える犯罪と刑事政策 国際的・比較文化的アプローチ
|
著者名 |
鮎川 潤/著
|
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2017.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013080488 | 326/ア/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001142874 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新しい視点で考える犯罪と刑事政策 国際的・比較文化的アプローチ |
書名ヨミ |
アタラシイ シテン デ カンガエル ハンザイ ト ケイジ セイサク |
著者名 |
鮎川 潤/著
|
著者名ヨミ |
アユカワ ジュン |
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
6,258p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
326.3
|
分類記号 |
326.3
|
ISBN |
4-8122-1615-6 |
内容紹介 |
犯罪、逸脱行動、刑事政策、社会問題などをテーマに、日本社会を考察。近代社会として類似的に見える日本社会と西欧社会との違いを、国際的・比較文化的アプローチから検討し、今後、日本が向かうべき方向を探求する。 |
著者紹介 |
1952年愛知県生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科後期博士課程中途退学。関西学院大学法学部教授。博士(人間科学)。保護司、学校法人評議員、更生保護法人評議員。 |
件名 |
犯罪、刑事政策 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
近代社会として類似に見える日本社会と西欧社会との違いについて、著者の体験・経験とともにその淵源をたどっていく。その過程で見えてくる新しい視点をとおして犯罪と刑事政策を学ぶ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 文化への感受性―ことばと思い込み 第2章 宗教―キリスト教への理解 第3章 経済社会―「プライド」と「グリード」 第4章 女性―犯罪にも言及して 第5章 メディア―出演経験から犯罪報道を考える 第6章 人権―世界的視点から 第7章 芸術と犯罪―オペラ・ミュージカル・バレエ 第8章 司法―政治家の犯罪を中心として 終章 明日への希望を託して |
内容細目表
前のページへ