検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

猪木は馬場をなぜ潰せなかったのか 80年代プロレス暗闘史    

著者名 西花池 湖南/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012953779788.2/ニ/図書室05b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
788.2 788.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001138504
書誌種別 図書
書名 猪木は馬場をなぜ潰せなかったのか 80年代プロレス暗闘史    
書名ヨミ イノキ ワ ババ オ ナゼ ツブセナカッタ ノカ 
著者名 西花池 湖南/著
著者名ヨミ ニシハナイケ コナン
出版者 河出書房新社
出版年月 2017.3
ページ数 308p
大きさ 20cm
分類記号 788.2
分類記号 788.2
ISBN 4-309-02550-6
内容紹介 猪木・馬場という二極を軸に繰り返される離合集散。タイガーマスク、長州力、藤原喜明、天龍源一郎…。渦中のレスラーそれぞれの野望とは。新日vs全日、生き残りを賭けた“場外死闘”の内幕を明らかにする。
著者紹介 1961年生まれ。同志社大学卒。
件名 プロレス-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 新日VS全日、生き残りを賭けた“場外死闘”の内幕!プロレス黄金期の絶頂と落日を深層解読。
(他の紹介)目次 序章 前史―馬場が敗北、猪木が勝利した10年戦争―破綻寸前まで追い込まれていた全日本の凋落
1章 1981年スタン・ハンセンの衝撃―全日本消滅への「最後の詰め」を誤った新日本
2章 1982年タイガーマスクの天下―超天才の煌きで隠された、猪木・新日本の綻び
3章 1983年長州力の驀進―IWGP迷走に始まる、猪木バブルの崩壊と革命の勃発
4章 1984年藤原喜明の悶絶―第1次UWFが提示した、馬場・猪木抜きのプロレス
5章 1985年ブルーザー・ブロディの咆哮―落日の猪木、復権する馬場、そして革命勢力の蹉跌
6章 1986年前田日明の風雲―猪木神話の終焉と新格闘王伝説の始まり
7章 1987年天龍源一郎の決意―旧態依然の全日を変えた、造反なき革命
8章 1988年藤波辰爾の挫折―飛龍革命の失敗とともに始まる第2次UWFの快進撃
9章 1989年そして、ドームへ―テレビプロレスが終わり、次世代の成功が準備された
(他の紹介)著者紹介 西花池 湖南
 1961年生まれ。同志社大学卒。1980年代から90年代にかけて新書をメインにした出版社に在籍。当時、売れないとされてきた「活字プロレス路線」と新書哲学を組み合わせ、十数冊に及ぶプロレス探究本を世に問い、好評を博す。その後、一時出版界から距離をおいていたが、このたび、21世紀以降に明らかにされた諸事実をもとに、プロレス芸術を後世に伝え、新たな活字プロレスの世界を提示すべく、筆をとった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。