蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119888386 | 220/ハ/ | 1階図書室 | 35A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001061431 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
図説シルクロード文化史 |
| 書名ヨミ |
ズセツ シルク ロード ブンカシ |
| 著者名 |
ヴァレリー・ハンセン/著
|
| 著者名ヨミ |
ヴァレリー ハンセン |
| 著者名 |
田口 未和/訳 |
| 著者名ヨミ |
タグチ ミワ |
| 出版者 |
原書房
|
| 出版年月 |
2016.7 |
| ページ数 |
384,14p 図版16p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
220
|
| 分類記号 |
220
|
| ISBN |
4-562-05321-6 |
| 内容紹介 |
東西文化が伝播するスーパーハイウェイ、シルクロード。オアシス都市それぞれの歴史における主な出来事を辿ると共に、そこに暮らした様々な背景の人々の文化交流や交易の性格を探り、シルクロードの真実の物語を伝える。 |
| 著者紹介 |
イェール大学歴史学教授。 |
| 件名 |
シルクロード |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 読売新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
縄文時代から栗林を形成し、食糧として、または材木として重用されてきた栗。そして、昔話にも登場する栗。人と栗が寄り添う姿は、日本の原風景でもあった。栗一粒にまつわる日本の姿。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 栗を主食にした縄文人 第2章 記紀万葉期の人々が食べた栗 第3章 王朝人の食べた栗 第4章 中近世の人たちが食べた栗 第5章 栗の昔話と生活習慣 第6章 暮らしの中の栗 第7章 近現代の栗 |
| (他の紹介)著者紹介 |
有岡 利幸 1937年岡山県生まれ。79歳。1956〜93年大阪営林局で国有林における森林の育成・経営計画業務などに従事。1993〜2003年近畿大学総務部勤務。2003〜2009年(財)水利科学研究所客員研究員。1993年第38回林業技術賞受賞。1993年第47回毎日出版文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ