機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世界遺産を救え!     

著者名 レオ・ホプキンソン/著   武井 摩利/訳
出版者 創元社
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似新川2213142561J70/ホ/図書室児童書一般貸出貸出中  ×
2 西野7213063824J70/ホ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001695874
書誌種別 図書
書名 世界遺産を救え!     
書名ヨミ セカイ イサン オ スクエ 
著者名 レオ・ホプキンソン/著
著者名ヨミ レオ ホプキンソン
著者名 武井 摩利/訳
著者名ヨミ タケイ マリ
出版者 創元社
出版年月 2022.7
ページ数 63p
大きさ 29cm
分類記号 709 519.8
分類記号 709 519.8
ISBN 4-422-24110-4
内容紹介 世界各地にある世界遺産は、常に、自然災害や戦争、気候変動、環境汚染などの脅威にさらされている。世界遺産を守るため、人々がどのように力を合わせているかを、豊富な図版とともに紹介する。
著者紹介 児童向けノンフィクションの編集者。The English Associationの名誉フェロー。
件名 世界遺産
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 縄文時代から栗林を形成し、食糧として、または材木として重用されてきた栗。そして、昔話にも登場する栗。人と栗が寄り添う姿は、日本の原風景でもあった。栗一粒にまつわる日本の姿。
(他の紹介)目次 第1章 栗を主食にした縄文人
第2章 記紀万葉期の人々が食べた栗
第3章 王朝人の食べた栗
第4章 中近世の人たちが食べた栗
第5章 栗の昔話と生活習慣
第6章 暮らしの中の栗
第7章 近現代の栗
(他の紹介)著者紹介 有岡 利幸
 1937年岡山県生まれ。79歳。1956〜93年大阪営林局で国有林における森林の育成・経営計画業務などに従事。1993〜2003年近畿大学総務部勤務。2003〜2009年(財)水利科学研究所客員研究員。1993年第38回林業技術賞受賞。1993年第47回毎日出版文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。